冷蔵庫の中に、液体調味料も入れています。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
先日、セリアのボックスを使って「冷蔵庫をパントリーのように使う」という記事を書いた所、「液体調味料はどうしてますか?」というご質問を頂きました。ありがとうございます!
▼その記事はこちらです。
答えから言うと、液体調味料は冷蔵庫に入れていて、詰め替えしないでそのままです。
その事も含めて、今日はセリアや無印などで整理している冷蔵庫の、前回より更に詳しいお話です。
① 詰め替える物はこちらです。
- 無印良品 耐熱ガラス丸形保存容器 2(小サイズ)・3(中サイズ)
フタがぱかっとすぐに開けられるのが便利。ガラスだけど、とても軽いです。こちらには、
- 昆布(キッチンバサミで切って、1回分のサイズにしておく)
- てんさい糖
- ほうじ茶
- 梅干し
…などを入れています。袋入りのままだと使いにくい物を中心に。昆布や梅干しなどは、ビンに詰め替えた方がカンタンに取り出せます。
詰め替える物は、こんな基準です。
- がんばって洗わなくても、大丈夫な物
- 必ずリピートしている、よく使う物
- 賞味期限が長い物
- 袋のままだと使いにくい物
全部を詰め替えたら、とってもスッキリします。が、以前失敗したことがありました。(豆と粉で…)今は、がんばらないでも出来る!が詰め替え基準です^^
②詰め替えない物はこちらです。
- 液体調味料のすべて(油以外)
- 粉もの
- 切り干し大根
などです。液体調味料系は、詰め替えません。詰め替えない理由は、
- 詰め替えが大変
- おなじ物をリピートするか分からない
です。(面倒な事は続かないんですよね…><ごめんなさい!)
詰め替えない袋物は、木の洗濯バサミ(ウッドペグ)で留めています。温もりが出て、雰囲気が良くなるので好きです。
おなじ物(ウッドペグ)で留めるだけで、袋物もスッキリする気がします。
10年以上前から愛用してる、木の洗濯バサミ。ナチュラルキッチン(100均)の物。だんだん風合いが出てきました。やっぱり木っていいですね。温もりがあります。
実はコレ、夫の所有物でした。夫はひとり暮らしの時、コレで洗濯物を留めていました!男性部屋とは思えない、かわいい洗濯風景でした。笑。
冷蔵庫の中に、入れる?入れない?問題。
今からずっと前、暑い夏の日に。外にあった物が、冷蔵庫の中にどんどんお引越ししてきました。
- 液体調味料(一部の油以外すべて)
- 粉もの(塩以外すべて)
- 果物すべて
- 開封後の食品すべて
本来、冷蔵庫の外に置くべきかもしれません。が、夏を思うと冷蔵庫が安心なのでした。(虫もこわいので…><)
冷蔵庫の中です。(扉のポケット)
- 上…使いかけの切り干し大根など。あまり使わない調味料(夫用が色々…)など。
- 中…毎日使う物(梅干しなど)、ウッドペグの予備も。
- 下…毎日使う液体調味料
中段と下段は、とても使いやすい高さです。なので、毎日使う物を中心に、できるだけ物を増やさないようにしています。
上段は、使用頻度の低いモノを。物同士が重ならないように気をつけています。
ちなみにポケットは4段でしたが、1段は断捨離しています。(ポケットを減らすと、掃除が楽になり、物の管理もしやすくなります)
「2列に置けても、1列に置く」が、ポケット収納のマイルールです。例えば、ビンの後ろに物は置きません。そうすると、スッキリして探し物がとてもしやすいです^^
冷蔵庫の中です。(正面)
- セリアのボックス(常備野菜)
- セリアのボックス(果物)、無印のビン(昆布など)
- セリアのボックス(粉ものなど)
- お味噌、卵
- 納豆、お豆腐、使いかけのお野菜
…などです。今塩こうじを切らしてしまってます。必需品なので、早めに作りたいです^^
冷蔵庫の中、上はセリアのボックス。詰め替えない粉ものを中心にしまっています。
- 上:カトレケース L型 ホワイト
- 下:キッチン整理(PPボックスシリーズ)
使いやすい冷蔵庫のために、やりたい事リスト。
- 物は重ならないように置く(なるべく1列)
- パッと見で、すべてが見える
- 詰め替えはムリなく
- 使ってない物は捨てる(食べもの、収納ポケット)…1度捨てると反省するので、不要品を買わなくなります
- 毎日使う物を「いい場所」に置く
- 調味料は厳選して、数をできるだけ減らす
わが家は4人家族です。買い物もまとめ買い派なので…冷蔵庫がスカスカにはなりません。が、なるべくスッキリ見通しの良い冷蔵庫をめざしています。
さいごに。食べる事は、大切に。
食材は、体に良い物を中心に揃えられたらいいなと思っています。無農薬野菜や、本物の調味料は少々割高です。が、「健康に暮らせる」メリットがとても大きいなあ…と実感しています。そして何より、シンプルご飯でも素材がいいと美味しい^^
今日もお読み頂き本当にありがとうございました!とても嬉しいです。みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です。
▼セリアのボックス、白以外も。入る物、入らない物を書いています。
▼セリアのボックスや、すのこを使った玄関の靴箱です!
いつもほんとうに、ありがとうございます!!