物の減らし方。冷蔵庫の扉まわりをスッキリ化!ビフォー&アフター
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
スッキリ暮らせるお家をめざしております。
▼シンプルなリビングからよく見えるキッチン。奥に冷蔵庫があります。
最近、冷蔵庫の扉まわりをスッキリさせました。
ずっと気になってきた、冷蔵庫の扉にペタペタ貼ってしまう習慣!(汗)
少しずつですが、その長年の習慣を見直してみることにしました。
今日は、「冷蔵庫の扉まわりをスッキリ化」ビフォー&アフターのお話です。
「ビフォー」スッキリさせる前の冷蔵庫です
▼冷蔵庫の扉まわりにペタペタ。大活用しておりました!
(保育園のプリント、カレンダー、ポットマット、ミトンを貼っていました)
ある時ふと、「なんでシンプルが好きなのに、冷蔵庫の扉には貼るんだろう?」と思いました。
他の白い壁には、ほとんど飾ったり貼ったりしないのに。(笑)
もしも壁に貼るときは、めちゃくちゃ真剣に貼る位置を考えています!
それなのに、なぜか冷蔵庫だけは「ぺたん」とカンタンに貼っていました。
ふしぎですが、多分習慣なのでしょうね。
一気にこの習慣を変えてみるのはむずかしそう!
なので、今回はカレンダー以外の物を、冷蔵庫の扉からなくすことにしました。
(*他の場所へ移動させることにしました!*)
「アフター」冷蔵庫に貼っていたプリントを、リビングの書類トレーに移動!
▼いつも書類を管理している山付きファイルです。
パッと見ですべてのプリントが見えるように。折りたたんでA41枚にまとめました。
こうすれば、パラパラと書類を探す必要がありません。
なので、冷蔵庫で貼っていた感覚で、プリントを見ることができそうです。
そうそう、思えば見なくてもいい時にも、何度もくり返し眺めておりました。
見なくてもいい時には、これからは見ないぞ〜!と。なんだか楽しくなりそうですね。(笑)
▼冷蔵庫に貼っていたプリントを、書類トレーの中に収納しました。
在宅ワーカーなので、ここの方がよっぽど見やすいかも?
冷蔵庫からプリントがなくなって、すごくスッキリしました!
子どもが生まれる前に戻ったような、そんな気分になりました。
「ビフォー」冷蔵庫に貼っていた(掛けていた)ミトン
▼冷蔵庫の上に掛けていました。
ジャマなことはありません!むしろ、かわいい〜と癒されておりました。
でも、なんとなく、掛けているマグネットは多少気になっておりました。
そこで、ミトンは飾りながら収納したかったので、壁にフックを付けることに。
「アフター」冷蔵庫の横の壁にフックを付けて、ミトンを移動
▼無印良品の壁に付けられる家具、フックタイプを付けました!
「なんだ、こっちでも大丈夫だったんだ!」とうれしい変化でした。
冷蔵庫の頼りないマグネットで付けていたときよりも、満足感があります。
冷蔵庫から物を減らしていくたびに、気持ちいい〜!と。
風水的にNGとされる理由を肌で感じることができました。
(*とはいえ、カレンダーは残すので完璧ではありません。でも、何事も完璧はめざす必要がないので、ほどほどでOK!*)
「ビフォー」冷蔵庫に貼っていたポットマット
▼フックにつけるか迷いましたが、キッチンの引き出しに移動することにしました。
冷蔵庫ではなく、壁に付けてみて気づきました。
「これ、ずっと飾っていたいと思うくらいの物じゃなかったんだ」と。
なので、キッチンの引き出しに収納することにしました。
冷蔵庫は本当に便利ですよね。
パッパッと貼ってしまえるなんて最高です!
でも、「じゃあ壁に貼る?」となると、貼りたくない物が多かったです。(びっくりしました。大汗)
移動させてスッキリしたら、とても気持ちよくなりました。
さいごに。「アフター」ダイニングから見た冷蔵庫です
▼前よりもスッキリしました!
今も100%完璧ではないです。(笑)それなのに、すごく楽しい!
いつも思うのです。100%を目指すと完成する日は来ない、と。
ほんの少しでも、ちいさな1歩をふみ出せることがとっても大切なんだ、と。
断捨離も、夢も、ちいさな1歩が大切ですね!
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼シンプルなリビングはとても気持ちいい!
▼リビングは家族のお楽しみの場所。休みあけにやったこと
今日もお読みいただき本当にありがとうございました!みなさまにとって素敵な1日になりますように……。