【子どもが風邪を引いたとき】あって良かった物5つと、心がけていること
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
わが家には3歳と6歳の子どもがいます。
▼ずっとずっと体調がよかった6歳くん、ついに風邪を引きました!
でも元気です。ゴロゴロしております。(笑)
3歳くらいまでは、風邪をひくと看病が本当に大変ですよね!(みなさまお疲れさまです。涙)
6歳ともなると、お休みしてもそこまで手がかからなくなってきました。
とはいえ、やっぱりお出かけしづらくなるので、「あって良かったな〜」と思う物がいくつかありました。
今日は、風邪を引いたときにあって良かった物5つと、心がけていることのお話です!
あって良かった物1. ポカリスエット系飲料と、りんごジュース
▼こちらはストックしておいた物です。
熱が高くなると、脱水や脱塩してしまいますよね!
なので、水よりは塩分の入っている飲み物を。
ちなみに、普段はポカリ系は全く飲まないわが家です。
完全に、ピンチ用の飲み物です。
▼これ以外にも塩分補給として、こんな飲み物で補給しております。
- お味噌汁のスープ
- りんごのすり下ろし(少しだけ塩を加える)
- 梅干しをお湯で溶いた飲み物
そうなのです、ちょっとひと手間いるんですよね。
ポカリやりんごジュースなどの「サッと飲める飲み物」はとても便利でした。
*補足「ポカリが嫌いな場合」*
6歳くんはポカリが大好きなのでいいのですが、3歳くんはポカリが嫌いです。(泣)子どもによって飲まなかったりしますよね。なので、脱水してしまったときは、濃いお味噌汁とりんごジュースで乗り切りました!
あって良かった物その2と3. 現金と、保険証一式ポーチ
- 保険証、おくすり手帳、診察券が入ったポーチ
- 現金が入っているお財布
じ、実は、何度か「現金がまったくなくて、困ったこと」があります。(大汗)
わが家はノーマイカーなので、大ピンチの時はタクシーを使っております。
「ちょっとお腹が空いたよね」などなど、現金がないと困るんですよね。
なぜか風邪を引くタイミングも、お財布の中がスカスカになったときだったりして。(笑)
お金って大事だな〜と身にしみております。
そして、保険証などが整っていること。
▼ポーチの中身はこちらです。サッと病院に行けてとても便利でした!
あって良かった物その4. 果物のストック
▼果物、普段も大好きですが、風邪を引くとますます大好きに。
冬は何があるか分からないので、ちょっと多めにあるとホッと安心します。
食欲がないときでも、パクッと食べられることが多い果物。
お留守番してもらって買い物に行くこともありますが、やっぱりなかなか行けないのが現状です。
そうそう、子どもが小さいうちはある程度ストックしておくと楽なんですよね。
買っても買ってもなくなる子ども時代。(ひえ〜。汗)
風邪を引いたときは、ストックに助けられますね。
▼夫は爆ストック買い派。もちろんデメリットもあります。(笑)
あって良かった物その5. その自分と子どもへのおやつ
おやつって不思議。
風邪を引いて、何にも食べられないよ〜!というときにも「おやつなら食べれるよ」と、申告してきます。
そして、看病している大人も、甘いものが食べたくなってきて。
「ああ〜夫くん、察して何か買ってきてくれるといいな」と神頼み。
だいたい何もないんですが、昨日は買ってきてくれました!ありがとう!
子どもの看病は妻がして、妻のストレスは夫が晴らしてくれるのは理想・・ですが、現実はうまくいかない方が多かったりします。(笑)
さいごに。心がけていること
なるべくお部屋を片付けること、です!
風邪を引いているとき、私自身がそうなのですが、お部屋がどんよりしていると余計にフ〜となってしまうのです。
弱っている時は、お部屋が片付いていると嬉しい。
という訳で、おもちゃの片付けやトイレ掃除などをしました!
換気も忘れずに。
みなさまもどうぞご自愛くださいませ。お読みいただき本当にありがとうございました!
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼セリアのボックス2種で整理した冷蔵庫。
▼セリアのこちらのボックス、すごくいいです。