春の新生活!快適な家庭学習のために、文房具をキャンドゥで買い足しました
こんにちは。ayakoです。
▼本日キャンドゥで文房具を買ってきました!!
久しぶりに行ったキャンドゥ。
明日から外出自粛の日々になりそうなので、文房具を買い足しておくことにしました。
家庭学習、家庭遊び用です。
子どもたちは、工作などにパーッと派手に使うんですよね。(汗汗汗)
お家時間が長いので、テープ類も楽しく使えるように補充。
初めての緊急事態宣言ということで、なんだかドキドキしておりますが。とにかく淡々と、巣ごもりしていきましょうーー!!
1日も早く、コロナが終息していつもの日常に戻りますように。
お家で楽しく過ごせますように。
今日は、100均キャンドゥの文房具5つのお話です。
1.蛍光色のふせん(見出し用)
▼まずは蛍光色のふせん。
家庭学習に欠かせない存在です!!
可能な限りリサイクルしながら使っております。
ですが、何しろ子ども相手〜。すぐにヨレヨレになっちゃう!!(汗)
使い物にならなくなったら、交換しております。
▼こちらにも、ふせんの活用について書きました。
「今日はここだよ」という印を、全ての問題集にペタリ。
親子とも進度がわかりやすくなりますし、すぐにページを開けて最高です!!
これからもお世話になります!!
蛍光色の理由は、目が覚める色だから。
(クリーム系は眠くなっちゃうんですよね・・私が・・!!笑)
色の効果は絶大です。
8歳レモンくん、5歳モモくんともに使っております。
2.セロハンテープ
▼子どもが毎日のように、何かと使うセロハンテープ。
買っても買ってもすぐになくなります。(汗)
とはいえ楽しく使ってくれたら、今はそれでよし!!
公園以外のお出かけができない分、楽しんで工作してもらえたら・・と思っております。
▼使いやすいテープカッターに入れております。
▼こちらで書いたテープカッター。
子どもたちが毎日使っておりますが、今の所故障なし!!
使いやすくて丈夫。ありがたいテープカッターです。
3.ぬりえの本
▼5歳モモくん用に買ってみました。ぬりえの本です。
▼中はこんな感じ。シンプルでかわいいイラストです!!
シンプルで使いやすそう!!線画もかわいい。
他にも、めいろや知恵ワークなどがありました。
それも買えばよかったかな〜と今更ながら思います。
だって・・110円で買えるなんて嬉しすぎる!! 安い!!
今度見つけたら買おう。そうしよう。
4.太巻きのマスキングテープ
▼18メートルの太巻きマスキングテープです。
こちらは無地のみ。
(いろんな色があるようですが、なぜか行く度に1色しか置いてません。不思議)
柄ありの物はメーター数が少なくて、すぐになくなってしまうんですよね。
子どもがたっぷり使えるように、太巻きタイプにしました。
本人たちは柄ありでも柄なしでも、どちらでも良さそう。(こだわりなし笑)
マスキングテープの使い心地が好きなんですね、きっと。
5.100枚入りのおりがみ
セリアでは、「80枚入り以上の折り紙」を見かけたことがありませんでした。
(あるのかな??)
▼キャンドゥでは「100枚入り」を発見!!
嬉しい。たっぷり入ってるーー!!金銀も入っています。
100枚入りの折り紙を買えてホクホクしました。
工作や折り紙に、存分に使ってもらおうと思います。
早速、今日は手作りの袋を作っておりました。
さいごに。1日3枚必要な園タオルも100均で
▼1日3枚必要な園タオルも買いました!!
(休園中なので、まだお家でスタンバイしておくだけですが)
大量の洗濯物の中で目立つように、あえて同じ色柄をチョイス。
定番の、どうぶつ刺繍入りタオルです。
こんなにあるのに2日分!!
お洗濯サボったら即アウト。また買い足そうかな。(笑)
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼自分用に買い足した文房具。今は少々時間がないのですが。(汗)リフレッシュのためにもお絵描きタイムを作ろうと思っております。
▼子育て中、多めにストックしている文房具。
今日もみなさまにとって、健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。
お読みいただき本当にありがとうございました・・!!