心を楽に、シンプルライフ

暮らしと家庭学習を整えるブログです。子ども4人を育児中、家と収納を整理して、学習を整理して、物を手放してシンプルな暮らしへ

【無印良品のファイルボックスの使い方(2022年)】キッチンに、おもちゃに、勉強に。大活躍中です!

スポンサーリンク

【無印良品のファイルボックスの使い方(2022年)】キッチンに、おもちゃに、勉強に。大活躍中です!

こんにちは。ayakoです。

久しぶりに、わが家のそこここで活躍している「無印良品のファイルボックスの使い方」をまとめてみようと思います!!

▼形はこちら、3つとも使っています。

▼左から・・

  1. 高さがハーフのファイルボックス
  2. スタンダードなファイルボックス
  3. 幅がワイドなファイルボックス

▼1番多く使っているのは、スタンダードです。

▼例えば、中身はこちら。

全部おもちゃです!!

物を片付けやすい所もお気に入り。

とにかく見た目がスッキリする、シンプルなボックスなのです。

四角なので、場所も有効活用できます。

そしてもちろん、

おもちゃ以外にも、いろんな用途で使っています!!

めっちゃいっぱいあります。はい、あえて数えておりません。(笑)

これからも愛用していこう〜。

今日は、無印良品のファイルボックスの使い方のお話です。

本棚の仕切りボックスとして使っています

▼チェストの絵本棚は、幅が長いので途中で間仕切りが必要です。

このままだと、雪崩が起きて使いにくいので。(汗)

距離が長ーい本棚は、ブックエンドなどを入れて使いやすくしています。

ブックエンドをいくつか入れて、さらに・・

▼無印良品のファイルボックスを、立てて使っております。

過去の子どもチャレンジです。

(お気に入りは絵本のように保管)

ボックスを使うことで、子どもたちから「チャレンジはここに戻すんだ」と分かってもらえます!!

それがすごくいい。

他も全部ボックスありにしたら、まためちゃくちゃに本を戻すと思うのですが。(汗)

一部だけなので、子どもにも理解できるようです。

(あ、「逆さ戻し」とかはもう・・許容範囲です!!戻してくれたらOKです。笑)

うすい冊子系は、ファイルボックス収納にピッタリ。

気持ちよく収まり、使いやすいです。

お鍋のふた収納に使っています

▼キッチン下の収納に、ボックスを2つ並べて使っています。

鍋のふたがいい感じに収まります。

・・ただね。

もうこれ以上入らないのです。

6人家族の今後の食事量(そして食費にも)にドッキドキ。

お鍋を買い足さずに、この先を乗り切れるだろうか。(汗)

・・色々考えると汗がダラダラ流れてきちゃうので、「計画しつつ、準備しつつ、深く悩まない」ことにします!!

宅配のカタログ入れに使っています

▼2つの宅配を使っています。

なので、毎週カタログをドーンといただきます。

ドーンと言うほどでもないですが。

置き場所がないと困る物です!!

置き場所をつくらないと、その辺にぽーんと置かれる物なのです。

そうそう。

「これなんでここに置きっぱなしなのかな?」

という物を発見したら、

  • 置き場所があるかどうか
  • 置き場所を知っているかどうか

確認していきましょう〜。

(子どもの場合、面倒くさくて置きっぱなしもあるあるですね)

キッチンの吊り戸棚にも使っています

▼キッチンの吊り戸棚にも、ファイルボックスを使っています。

  • 水筒
  • タッパー
  • お弁当箱
  • 紙コップ
  • ペーパーナプキン

などを収納しています。

いろんな場所で使える、無印良品のファイルボックス。

使わなくなったら、また別の用途に使えるので。

ぐるぐると、家中で使い回せる所も魅力的ですね・・!!

さて。

この四角いファイルボックスの形違いのボックスも、子どもの勉強コーナーで大活躍しております。

スタンドタイプのファイルボックスは、勉強コーナーで使っています

▼勉強コーナーで使っているのは、こちらのスタンドタイプのファイルボックスです。

▼以前は、上の形と同じ向きに置いていましたが、この時にぐるりと変えました!!

www.simple-home.net

▼ぐちゃぐちゃしがちな問題集やドリルの、目隠しがわりになっています。

ドリルや問題集は、形がバラバラだし、やるうちにくたびれてきますよね。(汗)

なので、かくして大正解でした!!

ドリルからの「やれ〜やれ〜」という圧がなくなって、最高です。(笑)

上から表紙がのぞけるので、何がどこにあるのかはパッと分かります。

▼リビングの勉強コーナーがスッキリしました。

向きを変えてよかったです!!

スッキリしました。本当に。

やっぱりね、いつも思うのだけど・・

「子どもの物がスッキリ片づけば、お家もスッキリ」なのです。

という訳で。

子どもの物は、住所不定の物をつくらないようにすることも大事ですね。

収納場所をしっかり決めていこう〜。

置き場所が決まらない物ボックス、つまり「なんでもボックス」も、かなり有効です。

「適切なサイズのなんでもボックス」があるからこそ、片づけは完了できるのです。

教科書入れに使っています

▼個室にて、教科書を入れるのに使っています。

  1. 小5レモンくんの教科書
  2. 小2モモくんの教科書
  3. お名前シールなど、共通の物を収納

全て収納するとパンパンになりますが・・

ランドセルに入っていたり、学校に置いていたりするので。

全ての教科書とノートを収納することは、ほとんどありません。

小学生のうちは、ファイルボックス1人1つで問題なさそうです。

(学校にもよりますね。わが家の場合、プリントとテストはどんどん処分しています)

夕方のわが家

▼夕方は、まだお部屋を明るくしています。

思いきり遊ぶ3歳イチゴくん。

最近、おもちゃがとーーっても散らかるのですが・・

この方が台風の中心です。(笑)

「片づけよっかー」と言うと・・

「今忙しいから、後にして♡」と言われます。(笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事

▼前より部屋が広く見えるね、と、母からも好評でした。確かに、なんでだろう。上に視線がいくからなのかな??前よりも居心地がアップしました!!

www.simple-home.net

▼こちらのトレーも、気づいたらいろんな場所で使っています。

www.simple-home.net

*更新が遅くなりごめんなさい!!見にきてくださった方、いつも本当にありがとうございます!!*

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!