1.かわいいから、リピートしているネームリボン
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。
▼かわいいので、何度もリピートしているネームリボンです。
(かわいい柄を発見)
兄が園時代の時から愛用してきました。
▼使い道はこちらです。
- 保冷バッグに
- 水筒に
- 旅行用の持ち物に
- リュックに
- 名前が書けないアウターに
名前を書いて、パチッと留めるだけ。
すごく便利なんです!!
名前を書きづらい物もありますよね。(汗)
そして、兄弟で同じ物をシェアしやすいです!!
子どもたちの園生活と学校生活に必要なもの、学習サポートの必需品を買ってきました。
今日は、セリアで買った物6つのお話です。
2.アイロンで付けるアップリケ
▼4歳イチゴくん用の園帽子に付ける、アップリケです。
新幹線が2つついていました。
貼る位置が若干おかしいですが、本人が「ここがいい!!」という場所で、アイロンさせていただきました。(笑)
以前も100均の物を貼っていましたが、はがしてしまって。(汗)
かわいいアップリケが見つかるので、これからも利用します!!
(ダイソーのアップリケも好きです)
3.学習サポートの必需品、ごほうびシールブックです
▼4歳イチゴくんの公文。
「今日は嫌だな〜」という日や、「初めての内容」に入る日に、ごほうびシールブックをあげています。
▼今回はトミカと、
▼鉄道図鑑にしました!!
どちらも大好きなので。
ゴール(シールブックで遊ぶ)に向かって、がんばっております。
上の子たちは、動画を見るというごほうびをめがけて学習できていましたが。
下の子たちは、上の子たちと一緒に動画を見てしまっているため、動画がごほうびにならなくて。(汗)
お金がかかりますが、いくつか100均おもちゃを準備するだけで、ママの負担が軽減されるため。
しばらくは100均のおもちゃにお世話になります!!
「なぜ子どもは勉強するのか?」はよく話してしますし、子どもたちも理解している様子。
とはいえ。
やはり上の子たちも、明らかに、ごほうびがある方が楽しそうなんですよね。
目の輝きが違います!!
私もごほうびがある人生の方が、圧倒的に楽しいですし。(笑)
家庭学習にも、楽しい思い出ができたら嬉しいですね。
4.これがほしかった!!強粘着ふせん
ふせん、貼ってもすぐにはがれてしまって、床に落ちている・・ということがよくありました。(汗)
「もっと強くくっつくふせんが欲しい」
と思っていたのです。
▼そうしたら先日ついに、セリアで見つけました!!
強粘着!!
くっつきます!!
ずっとくっついています!!
今までは、勉強机の前にふせんを貼っても、すぐにはがれ落ちていたんです。
それが、全然はがれなくなりました!!
めちゃくちゃ使えます。
小3と小6の学習サポートの必需品に決定です!!
5.水筒代わりに使うボトル、買い足しました
▼水筒代わりに持つボトル、すごーーく便利すぎたので・・!!
▼もう少し大きめのボトルもセリアで買い足しました。
(ちなみに、これとそっくりな商品が無印良品にもあります。人気なんですね〜)
早速、
- 習い事
- 公園遊び
- ちょっとした外出(休日)
で使っておりますが、すごーーくよいです!!
洗うのが簡単、最高です。
水筒って本当に部品が多くて、パッキンはがしたりつけたりするのが面倒なんですよね。(汗)
長時間の学校は普通の水筒を持っていますが、短時間なら100均ボトルで十分。
これからも水筒と100均ボトルを併用していこうと思います!!
6.金具なしのミニリングゴム
▼ニュアンスカラーがかわいい、小さなリングゴムです。
2歳サクラちゃんが「暑いーー!!」という時に、髪を緩めに結んでおります。
毛量がとっても少ないので、ミニタイプがちょうどいいです。
梅雨ですね
貴重な晴れ間は、逃さずチェックしておこう!!
▼ポツポツ程度なら、フードが便利ですね。
雨の日は、おうち時間を楽しみたいですね。
おすすめの関連記事です
▼雨かどうか・・教えてくれてありがたい。最近の気候は、天気と気温が気になりますよね。(汗)
それ次第で半袖と長袖を行き来する子どもたちです。
▼お掃除も少しずつ・・が好きです。
というか、少ししかしたくないんだと思います。(笑)
みなさまにとって、今日も健やかで楽しい日々になりますように・・!!
今日もお読みいただき本当にありがとうございました・・!!