元気でいよう、と決めました
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。
家族がインフルエンザになるのは、3回目の経験でした・・!!
(長男が幼児の時、三男が1歳未満の時、今回)
その時に、「自分はこう予防してきた」、というのがあるので書いてみようと思いました。
(私が最後にインフルエンザになったのは19歳の時です。その時はぶっ倒れました)
特に今回は、
「メンタルも大事なんだな」と、改めてしみじみと感じております。
はじめは、
旅疲れの後だし、とっても移りやすそうだな、と思っていました。(汗)
そして、
いつもなら、このような感染症が家庭内で流行ると、すごくメンタルが下がっていたんです。(汗)
「あああ〜〜〜きたかあ〜〜〜(メンタル闇)」という風に。
まあもちろん、上のような気持ちも少しはありましたが。(苦笑)
そこまでメンタル打たれなくてもいいか、
いつも通りでいいか、と思えて。
メンタルを急降下させなかったことで、心と体の平和を保つことができました。
今日は、家族がインフルエンザになった時の予防のお話です。
(予防も大切ですが、予防をやりすぎて疲れないようにもしたいですね・・!!
ほどほどに、やっていきましょう〜!!)
手洗いとうがいと換気(特に手洗い)、タオルは分ける
ここは省略してもよいくらい有名かと思いますが、大事なので書きました。
- 手洗い
- うがい
- 換気
- タオルは分ける(感染家族と)
コロナの時に、タオルを分けるといいんだなと知って。
確かにそうだなと納得して「タオルを分ける」を取り入れてみました。
分けるのはとっても簡単!!
神経質にならずに済みます。
感染していない人はこまめに手を洗うのですが、意外と感染家族が手を洗わないですよね・・?(汗)
寝ている間はいいとして、起きれるようになったら手をよく洗ってもらっています。
マヌカハニーをこまめに(と、歯磨きも)
▼こちらをこまめに舐めました。
あと、歯磨きも!!
歯磨きってすごく予防になるんですよね。
こまめに歯磨きをしました。
水は飲まない(沸騰したお湯、お茶にする)
冷たいお水は、飲まないようにしています。
これは徹底しているかも。
体温を上げる意味でも、ウィルスや菌を減らす意味でも、熱いお湯を使っています。
ホカロンで背中とお腹と足の裏を温める
一瞬、ゾワッと寒気を感じる日があって。(汗)
私「ちょっとゾワッとする気がするんだよね」
夫「あ、それインフルだよ。僕もその後どんどん熱が上がったから」
や、やめて〜〜!!
変な予言しないで〜〜!!(汗汗)
ということで、早速ホカロンを貼りました。温活大事。
- お腹
- 腰
- 足の裏
ホカロン、予防にとっても効くと思います・・!!
結果、ただ寒かっただけなのですが。
冷えると風邪ひきやすくなりますよね。
温めるの、大事です。
▼この時に、熱いお湯で、麻黄湯も2回飲みました!!
なま物を避ける(サラダ、お刺身、果物)
昔、風邪をひいている夫がむいてくれたりんごを食べて、移った思い出がありまして。(汗)
それ以来、なま物は避けております。
手を洗っても・・心配になるものはやめる。(メンタルにもよいです)
どうしても食べたい時は手袋もいいですね。
今回も、なま物を避けてみました!!
感染した家族は、キッチンはNG
感染した家族は、キッチンに侵入するべからず・・!!
にしています。
消毒が大変ですし、それだけで疲れますよね。
消毒疲れ、危険でございます。(汗)
なるべく疲れないように、消毒しなくても大丈夫なように暮らす!!
小さな家ですが、分けるところは分けるといい感じですね。
みんなでマスク
末っ子と5歳児はマスクなし。
それ以外のメンバーはマスクしました。
マスクって、コロナには効かないな(汗)、と感じましたが。
インフルエンザにはすごく効果がある気がしますよね・・!!
末っ子が咳き込んでいる横での就寝。それでも、移らなかったようなのでホッとしています。
(毎朝、移ってないかドキドキしながら起きてました)
マスク様、ありがとうーー!!
メンタルを下げなくてもいい(フラットでいる)
冒頭にも書きましたが、メンタルを下げなくてもいいんだなと思えたのも大きくて。
フラットでいると、そこまで疲れも来にくいですよね。
あとは、神経質になりすぎると疲れるとも感じていて。
感染症って、親は緊張もしますよね。(汗)
- リラックスする時間を作る
- また元気になるしね、と感じておく
リラックスしてゆるむ時間、大事だなとしみじみ感じました!!
ふう〜〜〜っと肩の力を抜く時間に、
心と体が癒されます♡
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
少しだけお知らせです。
▼【永久保存版スペシャル講座】パリ旅で持ち帰ってきたこと、旅ノートも全部公開!!「私をふわっと自由に、軽くする方法」のセミナー(2DAYS)を、年明けに開催しようと思っております。
(鉄は熱いうちに打て。エネルギーをたくさんお渡しできると思います)
詳細はまた書きます!!
アーカイブ、テキスト、全てダウンロードできるようにします。
日程は「2025年1月15日(水)と、1月29日(水)」どちらも10時からです。
「今の私にはできないかも」が「今の私にもできる」になる書き換えワーク、
私からの「心が軽くなるアドバイス」もしていきます♡どうぞお楽しみに!!
(伝えたいこと、ワークも多いため、もしかしたら、もう1日程追加して動画配信するかもです。受けていただくと、モヤモヤ対処の仕方が分かり、行動したくなる単発講座です)
(ちょうど29日は新月なので、講座の終わりに願いも放ちます♡盛りだくさん、大充実の内容になりそうです)
▼本日ラストデー、本当に本当に、ありがとうございました!!
みなさんの変化にとても感動しています。
「ノートで、いつもの毎日が底上げされていくのを実感しました」
「ノートで、夫にイライラしなくなって、前のように好きな気持ちを思い出せました」
「ノートで、過去のモヤモヤしていた氷のような出来事が溶けていきました」
「ノートがあるから、私はこの先も大丈夫だと思えています」
「ずっと専業主婦ということにモヤモヤしていたけれど、ノートでスッキリしました」
などなど、素敵なご感想のシェア、本当にありがとうございます。ノートでつながる時間は、本当に宝物です。また改めて、ご感想などまとめさせてください♡
みなさまにとって、今日も健やかで楽しい時間になりますように・・!!
今日もお読みいただき本当にありがとうございました・・!!