心を楽に、シンプルライフ

暮らしと家庭学習を整えるブログです。子ども4人を育児中、家と収納を整理して、学習を整理して、物を手放してシンプルな暮らしへ

【お年玉の使い方】今選んだ体験は、未来の自分への最高のプレゼントになります

スポンサーリンク

体験は、最高のプレゼント

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

「体験は、未来の自分への最高のプレゼントになる♡」としみじみ実感しております。

「お金を払う = 体験を自分にプレゼントできる」

形がある物も、形がない物も、

ぜーーんぶ、同じ!!

体験を、未来の自分にプレゼントできます。

お年玉って、

そんな体験を子どもたちが自由に選べる「絶好のチャンス!!」だと感じております。

子どもたちそれぞれに、色々学びがあったようで、それがすごく面白かったです・・!!

  • 3歳サクラ・・おままごとセット
  • 5歳イチゴ・・トミカカー
  • 11歳モモ・・懐中電灯、あとは家族旅行でお土産を
  • 13歳レモン・・懐中電灯、あとは目標にしている物を

何が学べたのかも、レポしていきます〜!!

今日は、お年玉の使い方で感じたことのお話です。

末っ子サクラちゃん、比べて、選ぶことができました

サクラちゃんは、秒の女。

「これにする♡」お店に入って5秒後にもう決めていました。(笑)

が、しかし。

その後もお店を徘徊していたら、次々にほしい物が見つかったのです。(あるある)

私「これね、全部は買えないよ。よく比べてみて、選んでごらん」

サクラ「うーーん・・じゃあ・・これはやめておく、これもやめる。これとこれ!!」

選ぶのも秒でしたが、

「全部ほしい〜」と駄々をこねなかったので、成長を感じました・・!!

  • サクサクッと、やめることもできた!
  • サクサクッと、買う物をさらに厳選できた!

すごく成長を感じました。

ちなみに、

私は保守的な家庭で育ったので、お年玉はほぼ全額貯金という感じでした。(善と思ってのこと)

そのお金は、大学生になりたての頃に私服を買ったりするのに、確かに役立ちました。

ただ、

「子どもの頃の私に、送金してあげたいな♡」と思ったことがあるのは、ナイショの事実。(笑)

その時しかできない体験って、ありますよね。

▼例えば、このパンセットとか。

今の私が遊んでも、全然おもしろくないですが、

もしも子どもの私が遊んだら、めちゃくちゃ楽しいんです。

「体験には、旬がある・・!!」

子どもたちが選ぶ物は、「旬(今だけの物)」なんですよね。

(大人も同じ。旬を取り入れていこう〜)

▼毎日せっせと遊ぶ姿に、ほっこり。

いっぱい遊んで、たくさん体験してね〜。

三男イチゴくん、「やっぱりトミカがよかった」のセリフ

イチゴくんは、折り紙と車が大好きです。

(折り紙は毎日できるので、何かあると車系をほしがります)

今回、おもちゃ売り場で「これにする、自分のお金で買うんだ〜」と、めちゃくちゃ笑顔で、

キラキラしながらレジへ。

緑の小さな車を購入して、その5分後、涙目になっていました。

私「どうしたの?好きな車を買えたんだよね?」

イチゴ「僕、本当は・・本当は・・やっぱりトミカがよかった・・」

私「え!!そうだったの??」

なんと、トミカのほうがいいなと思ったそうです。(汗)

色々聞いた後、トミカが売っているおもちゃ屋さんも探して行くことに。

ほしいトミカを買えた後、本当に嬉しそうでした・・!!

実はこの日、最初から「トミカがいいんだよね〜」と言っていたんですよね。

はじめのおもちゃ屋さんではトミカがなくて。一回諦めたけれど、諦めらめられなかった、という感じ。

本当にほしい物は、他の物では替え難いんだよね。

私もすごく、勉強になりました。

(最初にほしいと感じた物が、やっぱりその時の正解だったりする)

兄たちは、なぜか懐中電灯。それと未来にも買いたい物があるそうです

兄たちは、なぜか懐中電灯マニアなんですよね。

残りは、未来に買いたい物のために(1年以内の話)、とっておきたい〜という思考でした。

これもすごく面白いなあ、と思って。

「色々、自分で選べる」に気づいているようです。

お年玉、また次は夏休みあたりに使うのかな?楽しみです。

好きな物を選ぶ練習、していこう〜。

私も、好きな文房具を1つ。(過去に失敗したアイテム、再チャレンジです)

20代の頃、万年筆にすごく憧れておりました。

で、結婚した時に夫婦でモンブランの万年筆を買って、

見事に全く使わず!!(汗)

次は、もっと気軽に使えそうな、ペンのような万年筆だったらもう一度試してみたいかも、と感じておりました。

▼選んだのは、パイロット!!おもちゃみたいでかわいいです!!

▼すごく試しやすいのも魅力。

これがですね、めちゃくちゃよかったんです・・!!

まどろみカラーもかわいいし、描き心地もすごくいい感じ。

(裏うつりは多少します)

▼「きっと、書くのが楽しくなる」その通りでした。

今年の手紙は、万年筆を使おう〜と思っております。

ペン類に関しては、パイロットがすごく好きで。

「信頼しているパイロットが出している、初心者向け万年筆ならいけるかも??」と予想した通り。

再チャレンジしてみて、よかったです!!

これからどうぞよろしくね。

大人の私たちも、「旬」を意識してみる

大人の私たちも、毎日成長しているのです。(心がすくすくと)

▼絵が描けそうな写真を撮るのが好き。

「体験の旬」を意識しながら、選んでみたいですね。

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

個人的に、「自分に心地いいものを選ぶ」っていうのも、失敗しながらうまくなる所があると思うんですよね。

最初からうまくいけばもちろんいいけれど。

「人生は失敗ありき」でいた方が、選びとる力は育つなあ・・と感じております。

www.simple-home.net

▼折り紙ブーム続いています。折り紙そろそろ補充しよう〜。

www.simple-home.net

さいごまでお読みいただき、本当にありがとうございました・・!!

今日も素敵な1日になりますように・・♡