シンプルなリビングの模様替え。さし色クッションカバーを使ってみる!
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
今日は友人がちょこっと来てくれたので、その前にクッションカバーを変えました。
シンプルな家なので、さし色カバーにするだけで、気分がわ〜っと盛り上がります!
▼クリスマス気分になれる組み合わせへ。
マリメッコが好きで、ワンピースから始まり、食器、クッションカバーにも波及していきました。(笑)
「見るだけで心が晴れるテキスタイル(柄)」なのが、ハマっている大きな理由です。
ちなみに、小さな子どもがいるので、クリスマスツリーをず〜っと置いてなかったわが家です。(*疲れそうなので・・!汗。今年も飾るか未定です*)
さて今日は、こんなさし色クッションカバーに交換して楽しんだ、リビングの模様替えのお話です。
(*クッションカバーなら面積が小さいので、カンタンにさし色を取り入れることができます*)
シンプルな白いリビングに足す「色アイテム」はこちらです
さっぱりとした白いお部屋に、明るいバーチの床。北欧モダンな家具。
▼そこへ、実用品のクッションカバーで色を足しています。
集めてみると・・かわいい〜!と、にっこりしてしまいます。
家族みんなのリビングなので、あまり物は飾っておりません。
その代わりに、クッションカバーや椅子の座面で、色を足して楽しんでいます。
以前は、クッションカバーは交換なしの白のみ、でした。
昨年あたりから「リビングにさし色アイテムがあるといいな」と思いはじめ、ちょこちょこ買い足すようになりました。
実際に、ちょこちょこクッションカバーを変えてみると・・すごく楽しい!
お家時間が、より楽しくなりました。
そして、カンタンにお部屋の模様替えができるのも嬉しいところです。
クッションカバーなら、大胆な色や柄も楽しい!
クッションカバーは小さな面積なので、大胆な色や柄も楽しめることが分かりました。
▼マリメッコやイデーのクッションカバーです。
大胆な柄はぜったいに無理だ〜〜!!と、はじめは思っておりました。
なので、はじめは無地のさし色を。
そのうちどんどん試してみたくなってきて、大胆な柄にも手が伸びるようになりました。
大胆な色や柄は、シンプルなお部屋にアクセントになってくれて、とてもかわいいです。
面倒なことはなるべく避ける性格なのに、カバーの交換には手を動かしてしまいます。楽しくてワクワクすることでした!
簡単にさし色を使える!クッションカバーの組み合わせ方
*クッションカバーは、一気にすべてを交換しなくても大丈夫です*
例えば、3つのうち、さし色1つだけを交換しても雰囲気がぐっと変わります。
▼こちらのソファでは、真ん中のさし色カバーのみ交換しました。
さし色を使いたいときは、洋服と同じ選びかたをします。
- ポイントになるさし色(柄)
- 合わせやすい定番カラー(柄)
さし色をいくつも組み合わせるのは、ファッションでも至難の技ですよね!(汗)
なので、さし色と定番カラーを組み合わせます。すると、カンタンにクッションコーデが完成します。
だれでも気軽にさし色が楽しめることが分かりました。
単品で使うクッションカバーは自由に選ぶ
▼こちらの北欧チェアは、単品で一枚だけを選べばよい所です。なので、自由に選べます!
単品なので、好きなように選んだカバーをしています。
また、同じカバーばかりだと、すり切れてしまうことがあるかもしれませんよね。
なので、ちょこちょこ交換しています。
カンタンに、楽しく気分を変えられるクッションカバーたち。
すっきりリビングにある、ときめきのひとつになりました。
さいごに。夫が飾ったハロウィンのかざり
今日はハロウィンですね!昨日、バレンタインよりも消費がうごく行事だと聞いてびっくりしました。
▼わが家でも、夫が家のあちこちに飾っておりました。玄関ドアに飾ったハロウィンリースです。
実は・・窓ガラスに貼ってあったものを掃除のジャマではがしたら、とっても怒られました。(ひえ〜。汗)
そうなんです。飾るのがだ〜い好きな夫です。(笑)
なんでこんなに女子っぽいのでしょう〜。これって一般的なのかな?クリスマスも色々買ってきそうな予感。ドキドキ。(笑)
お読みいただき本当にありがとうございました!みなさまにとって素敵な1日になりますように……。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼収納をぎゅっと集中させたリビングです!
▼この飾り付けはすごく楽しかったです!再利用できるので、収納しています。
いつもほんとうに、ありがとうございます!!