「無印良品、アナログ目覚まし時計」をリピートしました
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
無印良品週間が今日でおしまいですね!(ネットストアは明日の午前10時まで)
▼さいごに目覚まし時計をリピート買いしました。こちらです。
こちらの写真は前からあるほうです。6畳ほどの寝室で使っていて、とても気に入りました。
カチコチ音がしないのがいいです!秒針がなめらか。音が気になるタイプなので、重要なポイントです。(笑)
サイズが小さすぎるかな?とはじめは思っていました。ですが、だんだんと、小さな部屋にひっそり居てくれる感じにハマりました。
今日は、この無印良品のアナログ目覚まし時計の使い心地のお話です。
使い心地その1.シンプルなお部屋になじむデザイン
6畳ほどの寝室に、家族でぎゅうぎゅう詰めに寝ております。(汗)なので、床にあまり物が置けない(置きたくならない)感じです。
なので、小さなニッチをサイドテーブル代わりにしています。
さりげない時計なので、どんなお部屋にもスッとなじんでくれます。
時計は、こんな風に選ぶ習慣があります。
- リビングなどの大きめの部屋は「掛け時計」
- 個室などの小さな部屋は「置き時計」
小さめのお部屋に似合う時計って、意外とむずかしいですよね!
大きすぎると、時間がすご〜く気になったりして。焦ってしまうかも?(笑)
「時計があってもなくても、インテリアが変化しない」そんな時計に出会えてホッとしています。
使い心地その2.ボタンを押せば光る
▼電球色のLEDライトが付いています。ボタンを押している間だけ光ります。
実はこちらの機能はあまり使ったことがありません。
ですが、何かあったとき(非常時)にとても便利だと思っています。
目覚まし時計の定番機能ですが、やっぱりあると安心!
ちなみに目覚まし時計ですが、アラームは設定したことがありません。
何しろ毎朝子どもたちが起き出すが早くて・・!(もっと寝ていたい。汗)それがアラーム代わりになっています。(笑)
使い心地その3.無印良品の壁に付けられる家具、長押タイプに置ける
▼こちらが今回リピート買いして、新たに時計を置いた場所です。
「無印良品の壁に付けられる家具、長押タイプ」の上にちょこんとのせました。
奥行きが全くおなじなので、長押の立ち上がりの部分と壁にもたれている感じです。
(落ちないことを祈ります・・!今のところ大丈夫そうです)
▼この部屋は5畳くらいなので、小さな時計がしっくりなじんでくれます。
壁に付けられる家具、こちらに2つ付けています。
小さな部屋は「壁の見える収納」を活用すると、家具がいらないので気持ちいいですね!
写真では何もないですが、壁に付けられる家具はこんな使い方をしています。
- 上の長押・・時計を置いて、ジャケットなどをかける(夏はエアコンのリモコンも)
- 下の3連ハンガー・・子どもたちのリュックをかける
壁の収納、とてもいいです。時計まで置けたので嬉しくなりました。
▼無印良品の壁に付けられる家具、わが家の10個はこちらです。失敗しにくいDIYなので楽しい。
さいごに。無印良品習慣で買ったもの、いろいろ
この他に、ちょこちょこ足りないものを買ってきました。追加したのはこちらです。
- 整理ボックス・4(縦長タイプ)
- ピンチハンガー
- タイツの追加
- はらまき
実は、はらまきはマタニティ用のものがお気に入りです。(妊娠はしていません〜!)
マタニティ用でもめちゃくちゃピタッとしています。長めであたたかい!
お腹に巻くというよりも、もっと下の方、骨盤から下に巻くイメージです。
温めると生理痛なども軽くなり、心までポカポカしてくるのです。とてもおすすめなのでこっそり(?)書きました。
お読みいただき本当にありがとうございました!みなさまにとって素敵な1日になりますように……。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼こちらの整理ボックスを買い足しました。
▼無印良品週間で買ったもの。豆皿、まいにち使っています!
いつもほんとうに、ありがとうございます!!