「ユニクロのフリースパーカー(長袖)」3年目の使い心地
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
ユニクロのフリースを買ったことは、人生で4回あります。
いずれもワンシーズンでさよならしておりました。(汗)
▼ですが、はじめて何年も着たくなるフリースに出会い、今年も着ています。
こちらのフリースパーカーです。
3年経っても着たくなるデザインでした。理由はこちらです。
- フード付き
- 薄手のフリース
- ポケットのデザイン
- 袖口が少しきゅっとなっている
- 色
この5つのポイントが「少しずつかわいくデザインされている」のでした。
暖かいだけじゃなくて、かわいいことが何年も着たくなる一番の理由なのかも!と気づきました。
今日はこのユニクロのフリースのお話です!
(*記事の中で、夫が持っている「フードなしフリース」とも比べてみます*)
ユニクロのフリースを、冬のパジャマや部屋着にしています
▼お部屋の中での防寒に。冬はパジャマのアウター的存在になっています!
(*こちらはパジャマではなく、お部屋で過ごすときに羽織るイメージです*)
薄くて、軽くて、そして、形がかわいい。
こちらを買う以前のユニクロのフリースは、こんなに形がかわいいと感じなかったのです。
ごくごく普通の形でした。
そんなごくごく普通の形のフリースは夫が着ているので(笑)、これから比べてみたいと思います!
ユニクロのフリース2種類を比べます
▼青いフリースがフードなし、ピンクのフリースはフード付きです。
青いフリースはやや厚手で、袖口などの端っこのデザインがちがいます。
▼分かりやすいデザインのちがいはこちらです。
- ポケットのデザインのちがい
- 端っこのデザインのちがい
もう断然、ピンクのフリースがちょっとずつかわいいです。
(*夫くんごめんね。でも、男だからかわいさはいらないはず。笑*)
「おなじ年に買ったユニクロのフリース。種類によってこんなにデザインがちがうんだ!」と、びっくりしました。
レディースでも青いフリースの形もあるので、男女のちがいという訳でもなさそうです。
(*年ごとにもちがうようです*)
今年はピンクが出ていなかったので、年によって色味が変わるようですね。
ユニクロのフリースパーカはかわいい。だから今年も着ています
部屋着とはいえ、かわいいデザインの方がうれしいですよね!
このフリースに出会う前は、ワンシーズンで使い捨てのような感じでした。(!!)
失敗の原因はこちらです。
- 色選びの失敗
- サイズ選びの失敗
- 形選びの失敗
そうなのです。ついつい「安いから〜」と、じっくり考えないで買ってしまったのです。
部屋着だけど失敗したら着なくなってしまいました。反省です!
安くてもしっかりと選べば、ずっと使えるのですね。
こちらは何年も着たくなります。4度目の正直で、やっと心地いい選び方ができました!
▼ユニクロのインナーダウンベストは部屋着に、コートのインナーに。2度目にいいお買い物ができました!
さいごに。心地いい部屋着の選びかた
部屋着でも、マイルールがあると選びやすくなります。
- ワンサイズ上げる(*服にもよる*)
- 着たい色はふだんと変わらない
- 少しかわいい形だとうれしい
もちろん、すべて失敗からだんだん分かってきたことです。(笑)
緑のフリースを買っちゃったこともありました〜。
そして、茶色は母とおそろいで買ったことも。くまの親子って感じで。(笑)
安くても高くても、選び方がとっても大切なのですね。
お読みいただき本当にありがとうございました!みなさまにとって素敵な1日になりますように……。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼ユニクロのルームシューズ、お気に入りです。
▼ユニクロと無印良品のインナーを比べます!
いつもほんとうに、ありがとうございます!!