心を楽に、シンプルライフ

暮らしと家庭学習を整えるブログです。子ども4人を育児中、家と収納を整理して、学習を整理して、物を手放してシンプルな暮らしへ

【初めての中間テストの様子と、次回の反省(中学生)】学習計画力は、じっくり育ってゆくもの

スポンサーリンク

長男、初めての中間テストです

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

中1長男が、初めての中間テストを迎えました・・!!

なんだか感慨深いです。その気持ちと共に、様子を書いてみたくなりブログを書いております。

▼今回は先に書いておくと、

  • まずは新生活に慣れるため、早寝で学習時間がそもそも短めだった
  • 小学生時代よりも本人の「好み」を重視した学習ペースになっていた

うん、すでに反省カラーが見えてますね・・!!(苦笑)

やっぱり、

学習サイクルなどの計画力は、じっくり育つものだなとしみじみ実感しました。

そう、子どもは最初、計画で色々失敗するんだよね。

失敗上等です!!

(とはいえ、もう少しサポートします!!)

「この科目は、このくらい時間をかけてやればいい」

という目安が初めてだと分かりにくいため、早めに取り組む!!の一択ですね。

やっと学校の方針というか、こんな感じなのかーが分かったので、次回に活かそうと思います。

「徐々に手を離す方向」で、1年生の間はもう少し目を配るようにしていこう〜。

今日は、初めての中間テストの様子のお話です。

長男が体調不良で欠席した回の、社会に苦戦しました・・!

4月に少し体調不良で欠席した長男。

その回の社会に苦戦しました。(汗)

  • 空欄だらけのプリント4枚

の、答えがテスト前に配布されるだろう、きっと配られるだろう〜と思っていたのです。

が、しかし!!

答えが配布さない!!と分かったのが昨日。(汗)

1枚は自力で解答を探し出したけれど、3枚は全く探し出せない・・!!

マニアすぎる内容。(なぜこんなマニア?笑)

ネットで調べても全然ダメで、もう一度先生に休んだ分の答えを教えてほしい旨を本人が言うことになりました。はい。

という事態になって、そういえば、と思い出しました。

▼入学式の時のお話を。

「塾では、とても親切に、何もかもが至れり尽せりになっています。

学校では、効率を感じること、非効率に感じること、どちらもあるでしょう」

・・そ、そうかーー!!

ここ数日間の「社会の自力調べ学習」で、非効率を味わっている、確かに。(笑)

(他の科目の答えはちゃんと配布されたので、効率も味わいました!!)

なんだか妙に、色々と納得したのでした。

数学、満点を逃す(ように設計されているとのこと)

数学は満点をねらっていた長男。

「知らない単語が出てきて、意味不明な問題があった。習っていない」

と、撃沈して帰ってきました。

どうやら、

「満点は取れないようになっていますから^^」

と先生からの説明があったようです。

見ると、確かにそこには意味不明な単語が・・!!

(先取りしても厳しい内容になっていた)

おそらく全科目、満点者が出ない工夫が、こらされているのかもしれませんね。

英語、単語力がまだあいまいだと気づく

だいぶできるようになってきたな、頑張ったな、と思って見ていたのです。

そうしたら・・なんと先ほど、

「I am not・・」の短縮形を、

「I am'nt・・」と書いていたんです・・!!

私「ねえこれ、どうしたの?  I'm not だと思うよ」

長男「え?いやいや、これでいい」

私「いやいや、速やかに直そうか」

長男「何言ってんの?この短縮形あるって!今調べるよ!」

はい、調べました。

そうしたら、田舎の方で、ごく一部の方が確かに使っているらしい・・とでてきました。

(聞いたことない)

長男「ほら、使えるでしょ?」

私「う、うーん。テストではちゃんと書いてね」

・・ああ・・

短縮形は使わない方が、無難な気がしてきました。

このように、「オリジナル短縮形」を編み出しそうなんですよね〜。

「短縮形、大好きなんだ!だってさ、ほら、書くの面倒くさいでしょ?

それがちょっとだけ、短縮形で楽になるから!」

なんと!!

短縮形が好きな理由が、書くのが面倒くさいから・・って。(笑)

素直な息子でした。

「次回は・・」の声が聞けてよかったです

「次から、もっと授業中に覚えてきたり、

帰宅後にその日やったことを復習することにする」

と長男。

その言葉キャッチしたので、ブログに書いちゃいます!!

中学生って、割と忙しいから、授業中に覚えてくると確かにいいですよね。

(英単語は特に、初見単語があればその時に覚える・・をしているらしい)

色々改善したいところが見つかったことを、今回の収穫としているようです。

さ、まだ終わってないけれど、次に繋げていきましょう〜。

夫の出張が泊まりがけで驚く

夫が関西に出張に行った後、

「何時着?」とLINEしたら、

「明日の夜です」と返ってきて、すごくびっくりしました・・!!

カレンダーを見たら、確かに書いてある。

しかし・・

口頭でも伝えてくれ〜〜!!と思った夕方でした。

(これが普通?あれ?)

夫の私への伝達は、とってもミニマル。

「省エネだ・・!!」とある意味感心しました。(笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼一旦アレルギーは落ち着きました。春は色々とゆらぎますよね。

みなさまもどうぞご自愛くださいませ^^

www.simple-home.net

▼子どもたちがいると、理想は難しい。

だけど、完全に諦めなくても大丈夫なんだよな・・と最近しみじみ感じております。

(もちろん、色々と諦める日も大切です。笑)

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!