塾なし家庭学習のきろく
ママの時間と体力は、有限。大切に使っていこう!! こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 本日は年内ラストセミナーでした。ご参加くださった方も、見守ってくださった方も本当にありがとうございました!! ブログを通して知り合うことが…
家庭学習のお悩みが解決すると、楽になります こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 なるべくスッキリ、シンプルな暮らしを心がけております。 頭がぐちゃぐちゃになったり、 心がモヤモヤすると、 昔から断捨離をしてスッキリさせていまし…
本屋さんで見かけたら、必ずもらっている無料ドリルです こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼本屋さんで見かけたら、必ずもらって帰っている無料ドリルがあります。 こちらは「学研」のもの。 おためしって、ありがたいですよね・・!! …
三男がハマっているドリル、めいろブーム再び こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼三男がめいろにハマっております。 前はくもんのめいろをやっていたのですが・・ 学研の方が食いつきがよいです・・!! デザイン力のおかげか、ワクワク…
よくばり10ジャンル、盛りだくさんシリーズです こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼わが家の三男が、こちらのドリルが好きだったので詳しく書いていきたいと思います。 (かわいいイラスト満載でした!!) ▼この1冊だけで、10ジャンル…
【感謝】秋のセミナー、開催しました こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼夏に引き続き、秋も開催しました。ありがとうございました!! (明日もよろしくお願いします^^) 少人数開催なので、とてもアットホームなセミナーとなってお…
しまじろう、すごすぎます こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 わが家の幼児2人が、最近ハマっているドリルがあります。 ▼1冊目は、2歳児がハマっているこどもちゃれんじ。 三男の時も素晴らしいなあ〜と感じたけれど。 やはり今回も、素…
ルーティン化すると、ふだんは考える必要がなくなります こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 子どもの人数が多くなったので、家庭学習のサポートもルーティン化するようになりました。 きっと、3人目が生まれなかったら、今よりも1人目に…
学級閉鎖になりました こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼小3次男のクラスが学級閉鎖になりました。 (インフルエンザ流行中!みなさまお気をつけくださいませ) 学校から持ち帰ったタブレットで、オンライン授業がありました。 インフ…
どちらがメインサポートなのか、決めています こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 家庭学習における、夫婦の役割分担。 前よりも迷わず分担できるようになりました。 ▼わが家の場合、このような分担です。 表のサポート役・・私 うらのサ…
ふせんを色々愛用していますが、こちらは鉄板です!! こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼子どもたちの家庭学習や、頭の整理せいとんに欠かせないのが、ふせんです。 セリアのふせんを愛用しています。 角がまるくて、やさしい配色なの…
小学生までの家庭学習は、ママが鍵です こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ダラダラと、文句ばかりで勉強時間が5分以下だった、小3次男。 ダラダラとずっと文句を言いながら勉強しているので、こちらも苦痛でした。(汗) 「もうプラスア…
7月中にやると、楽になること3つ こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼今日は、小3次男のお道具箱をオープンしました!!(本人が) お道具箱、開けるのドキドキしませんか? ごっそりゴミが入っていたり、とか色々想像してしまって。(汗…
夏休みの宿題を、4つに整理しました こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼明日から夏休みがはじまります!! ということで、早速ドリル系の宿題をスタートしておりました。 ▼夏休みの宿題は、ざっくり4つに分類しています。 分類しておく…
オンラインセミナーを開催します!! こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ブログ歴7年、初めてのセミナーを開催します・・!! ▼日程詳細はこちらです。 募集開始・・7月14日の午前10時〜(明日です!!) 申し込みはこの記事内で(明日出…
ふせんで人生が変わりました こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼子どもサポートから使いはじめたふせん。 今では、自分の人生をサポートしてくれる、大切な相棒になりました。 (大好きなムーミン缶に保管。よく見ると、缶の底がベコベ…
こんなお悩みありませんか? こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼こんなお悩みありませんか? 毎日横につかないと、勉強が進まない(ママが他のことができない) ケンカになることがある 声かけが整理されていない(感情任せ、気分任せに…
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 家庭学習というと、勉強に目が行きがちですが。 わが家では、家庭学習の前に、遊びをとても大切にしております。 (4歳三男作) 遊びの中で、 集中する力 やり遂げる力 自分でつくり出す力 自分で解読…
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 休日の家庭学習は、午前中に20分くらい「みんなでやる時間」をとっております。 (おもちゃも置きながら、ダイニングテーブルで勉強する次男モモ) 平日よりも、休日カオスになるわが家でございます。…
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼次男(塾なし、公文なし)が先日受けた、全国統一小学生テストの結果をもらってきました。 小学1年生の頃から、横ばい(60超えたあたり)だった次男の成績。 それが、今年の冬から少しずつ伸びてきて、…
「兄弟で差がない状態にしたい」と思いはじめた、きっかけの一言 こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 今から6年前。 長男がくもんに通っていた時に、先生からさかんに「次男くんはどうするの?」と聞かれていました。 勧誘かなと思ってい…
全国統一小学生テストの自己採点をしました こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 ▼6月4日に、小3次男(塾なし)が全国統一小学生テストを受験してきました。 ▼前回の結果はこちらです。 www.simple-home.net 前回の得点率が、2教科合計8割…
「スムーズに回していきたい」と思ったきっかけ こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 なるべくスムーズに!!家庭学習を回していきたいと考えております。 というのも、以前、勉強している子どもは1人目の長男だけでした。 長男だけでよか…
塾なしから塾ありにした理由。楽しく挑戦できる場所が、塾だったからです こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 はじめは塾なしで中学受験しようと勉強中だった、現在小6の長男。 小5から通塾をはじめて今に至ります。 今までブログで詳しく…
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。 小学3年生、春からの家庭学習をスタートしました。 ▼小3モモくんは、ふだんは学校から帰ると即、公園に遊びに行っております。 そして疲れて帰ってきて、家ではゴロゴロと寝っ転がりながら読書(たいて…
早寝早起きドリルシリーズ、5分で終わります!! こんにちは。ayakoです。 ▼はじめての「都道府県ドリル」に、何がいいかな?と考えた所、こちらが思いつきました。 朝5分ドリルです!! 以前漢字でもお世話になりましたが、サクサク終わるので続けやすいと…
1.得意なことからはじめます こんにちは。ayakoです。 家庭学習を進める上で、大切にしていることがあります。 ▼1つ目はこちら。 「得意なことからはじめてみよう!!」 です。 日本の教育だと、オールマイティーにできる方が有利なのはわかっているのですが…
スキマ時間にやるだけで、印象に残りやすくなります こんにちは。1歳、3歳、8歳、11歳の子どもと暮らしているayakoです。 ▼スキマ時間に使う学習ポスターは、こちらのセットをずっと愛用してきました。 www.simple-home.net デザインがスッキリ&書体がおし…
おすすめの計算ドリルは、メインは公文シリーズ、サブは山本塾です こんにちは。ayakoです。 ▼子どもたちに使っている計算ドリルは、こちらの2つのシリーズです。 (*公文なしの場合*) メイン・・公文の計算ドリルシリーズ(1年生〜6年生まで、体系的に学…
ハンコで、学習状況を分かりやすくしました こんにちは。ayakoです。 ▼小学生2人の家庭学習のお供に、「1週間ハンコ」を導入しました!! この週間ハンコ、めちゃくちゃよいです・・!! ハンコ自体もかわいくて大好きですし、 「1週間の学習状況」が、パッ…