塾なし家庭学習のきろく
「スムーズに回していきたい」と思ったきっかけ こんにちは。ayakoです。 なるべくスムーズに!!家庭学習を回していきたいと考えております。 というのも、以前、勉強している子どもは1人目の長男だけでした。 長男だけでよかったので、多少失敗しても(遠…
塾なしから塾ありにした理由。楽しく挑戦できる場所が、塾だったからです こんにちは。ayakoです。 はじめは塾なしで中学受験しようと勉強中だった、現在小6の長男。 小5から通塾をはじめて今に至ります。 今までブログで詳しく書いてきませんでしたが。 塾…
こんにちは。ayakoです。 小学3年生、春からの家庭学習をスタートしました。 ▼小3モモくんは、ふだんは学校から帰ると即、公園に遊びに行っております。 そして疲れて帰ってきて、家ではゴロゴロと寝っ転がりながら読書(たいてい漫画)。 その後、ガッツリ…
早寝早起きドリルシリーズ、5分で終わります!! こんにちは。ayakoです。 ▼はじめての「都道府県ドリル」に、何がいいかな?と考えた所、こちらが思いつきました。 朝5分ドリルです!! 以前漢字でもお世話になりましたが、サクサク終わるので続けやすいと…
1.得意なことからはじめます こんにちは。ayakoです。 家庭学習を進める上で、大切にしていることがあります。 ▼1つ目はこちら。 「得意なことからはじめてみよう!!」 です。 日本の教育だと、オールマイティーにできる方が有利なのはわかっているのですが…
スキマ時間にやるだけで、印象に残りやすくなります こんにちは。1歳、3歳、8歳、11歳の子どもと暮らしているayakoです。 ▼スキマ時間に使う学習ポスターは、こちらのセットをずっと愛用してきました。 www.simple-home.net デザインがスッキリ&書体がおし…
おすすめの計算ドリルは、メインは公文シリーズ、サブは山本塾です こんにちは。ayakoです。 ▼子どもたちに使っている計算ドリルは、こちらの2つのシリーズです。 (*公文なしの場合*) メイン・・公文の計算ドリルシリーズ(1年生〜6年生まで、体系的に学…
ハンコで、学習状況を分かりやすくしました こんにちは。ayakoです。 ▼小学生2人の家庭学習のお供に、「1週間ハンコ」を導入しました!! この週間ハンコ、めちゃくちゃよいです・・!! ハンコ自体もかわいくて大好きですし、 「1週間の学習状況」が、パッ…
【小さめで収納しやすい、スッキリデザインの学習ポスター】お風呂やトイレで使っています こんにちは。ayakoです。 ▼2年前から愛用してきた、スッキリしたデザインの学習ポスターブックです。 これ、すごくいいんです・・!! ▼文字のデザインがスッキリし…
【3歳児が喜んだドリル2冊】こどもちゃれんじのひらがなと、公文のやさしいめいろ。とても楽しそうでした!! こんにちは。ayakoです。 ▼3歳イチゴくんが、大好きになったドリルです。 しまじろうですーー!! こどもちゃれんじをやらなくても、ドリルがあっ…
【買ってよかった本の振り返りと、プラスしたい本】子どもたちが夢中になって、繰り返し読む本を選びました こんにちは。ayakoです。 わが家にある「買ってよかった本」の見直しと、新たに購入して読み続けたい本をじっくり考えました。 (そうしたら更新が…
【幼児期に楽しくできるドリルと本(国語入門編)】遊びイコール学びの時期。楽しく効果的に学んでいこう こんにちは。ayakoです。 下の子チーム(1歳、3歳)と、上の子チーム(8歳、11歳)がいるわが家。 なるべく楽しく学べる環境を整えていけるといいな、…
【家庭学習で心がけたいこと】子どものペースを大切に、復習はしっかりと。親は淡々とした態度をとる こんにちは。ayakoです。 小2、小5の子どもたちの家庭学習は、失敗しながら「次はこれに気をつけよう」という風に。 自分自身も学びながら進めてきました…
【言葉力アップ】ちびまる子ちゃんと、ドラえもんの言葉の本がよかったです!!(親向けの本もあり) こんにちは。ayakoです。 ▼小学生2人の国語力アップのために、いくつかマンガ入りの本を読みはじめました。 (先月あたりから) 本日の記事の本は、どれも…
【小学生の国語力アップに】使ってよかった語彙ドリル、使いにくかったドリルとその理由 こんにちは。ayakoです。 ▼小5レモンくんが、1枚ずつコツコツ続けることができた「語彙ドリル」があります。 こちらです!! 実は今まで、このような「言葉・語彙ドリ…
【学習と遊びに使うタイマー】壊れたので、コンパクトなタイマーに買い替えました! こんにちは。ayakoです。 ▼学習と遊びに使っているタイマーが、壊れました。(使いすぎました。汗) www.simple-home.net 同じタイマーをリピートかな・・と思っていたので…
【小2と小5のテストの振り返り*2022年6月】全国統一小学生テスト、算数オリンピックトライアル こんにちは。ayakoです。 ▼お兄ちゃん2人のテスト嵐が終わり、母1人で平日お疲れさまランチをしました!! (子どもたちのお疲れさま会は、別に済ませているの…
【小学生のためのお家図書*2022年6月】SDGsがよく分かる本、青い鳥文庫、ラキューの本 こんにちは。ayakoです。 ▼小学生のための本を追加しました。 (子どもたち皆にある程度の本を読んでもらうため、お家図書を作っています) 小学5年生の授業にて。 詳し…
【七田式のカード、おためしセットの使い心地】数字、言葉カードが充実!公文とも比較してみました こんにちは。ayakoです。 ▼七田式カードの「おためしセット」を使ってみることにしました。 お試しだけど、すごいボリュームでした!! これで十分すぎます…
【小学生が使う電子辞書の使い心地】たくさんの辞書が入っているので、5教科で活躍します!! こんにちは。ayakoです。 ▼小学生から使える電子辞書を、思いきって取り入れてみました。 ▼キーボードやマウスと並べると、こんなサイズ感です。 (右下が電子辞…
【トレーになる!!スリムなペンケース】子どもにも使いやすいです!! こんにちは。ayakoです。 ▼小4の子どもの習い事用として、スリムなペンケースを導入しました!! こちらのペンケースは、スリムな形をしています。 コンパクトなので、大人も子どもも、…
【小1と小4のテスト結果と、冬休みにしたいこと】リトルスクールオープンテスト、サピックス入室テスト こんにちは。ayakoです。 今年ももうすぐ終わりますね。 12月に受けたテスト結果と親の反省、そして、冬休みにしたいことを考えてみました!! 「何がな…
【新小2の家庭学習】国語と算数のドリル、やらない日が続かないように防止策を考えました!! こんにちは。ayakoです。 もうすぐ小学2年生になる、7歳の次男モモくんの家庭学習。 とっても停滞気味だったので見直そうと思います!! 出産前の3月までは、7歳…
【朝5分のドリル】で、漢字の予習。量が少ないので、続けやすいです!! こんにちは。ayakoです。 ▼「朝5分ドリル」シリーズで、漢字の予習をはじめてみました。 これが・・かなりいい感じでした!! 今まで朝は何もやらなかった7歳モモくんが、パラーッとペ…
【買ってよかった学習マンガ(歴史、理科、語句)】と、買わなくてもよかった学習マンガ(歴史短編など) こんにちは。ayakoです。 子どもたちは学習マンガが大好きです!! 「買ってよかったーー!!」と、心から思える学習マンガもあれば。 「これはなくて…
【全国統一小学生テストの結果(小4・11月)】今後の塾なし家庭学習でしたいこと こんにちは。ayakoです。 ▼色々うまくいかないことがありましたが、無事に11月の全国統一小学生テストを受けてきました!! (勉強がうまくいっていない時は、受けるだけでよ…
【気軽におうちでコピーできる、A4プリンター】スマホからも印刷できます! こんにちは。ayakoです。 ▼ずっとA3プリンターを愛用してきましたが、壊れたのでA4サイズに買い替えました!! これがもう・・めちゃくちゃよかったんです・・!! なんとなく、子…
【頭がよくなるパズル*ロンポス】コンパクトなので、手軽に脳トレできます!! こんにちは。ayakoです。 ▼子どもたちが遊んでいる、頭がよくなるパズル「ロンポス」です。 算数の思考力を鍛えるのにいいかな?と、1年以上前に購入してみたパズル。 コンパク…
【きせつの図鑑】生き物、行事、きせつの歌、星座・・1冊にギュッと詰まっています!! こんにちは。ayakoです。 図鑑が大好きな子どもたち。 ▼「きせつの図鑑」を新しく取り入れました!! この図鑑、「どうしてもっと早く買わなかったんだろう??」と後悔…
【こどもたちのドリルとパズル*2021年秋】国語の基礎ドリル、きせつの図鑑など こんにちは。0歳、2歳、7歳、10歳の子どもたちと暮らしているayakoです。 ▼国語の基礎ドリルを投入します!! 子どもたちそれぞれ、得意な分野と苦手な分野が違うため。 家庭学…