心を楽に、シンプルライフ

シンプルライフ、整理、片づけ、捨て方、子育て、家庭学習、 幼児教育、小学生の学習について綴っています

読んでよかった本

困ったとき、迷った時は、本を読んでいます。前向きな言葉や考え方に救われることが多いです

【理科がもっとよく分かる!!本4冊(小学生向け)】図やイラストで理解が深まります

図、イラスト、漫画が、理科を分かりやすくしてくれます こんにちは。1歳、4歳、8歳、11歳の子育て中のayakoです。 もうすぐ春休みですね!! 理科が楽しくなるような本をいくつか購入しました。 ▼元々こちらの学習マンガのおかげで、理科が好きな小学生の兄…

【71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活】を読んだ感想。自分は変えていける・・!!

楽しく暮らしている方は、あこがれます こんにちは。ayakoです。 ▼熟読しました・・!!老いることに前向きな気持ちになれる本でした。 タイトルと素敵な方のお写真、中身がとーーっても気になりました!! きっかけは、私の母から「この本読もうと思ってい…

【お母さんのための「男の子(女の子)」の育て方】を読んでみた感想。笑いありでおもしろいです!

【お母さんのための「男の子(女の子)」の育て方】を読んでみた感想。笑いありでおもしろいです! こんにちは。ayakoです。 基本的に育児書はあまり読まないのですが・・ ▼先日、こちらの2冊を読んでみました!! 花まる学習会の高濱先生が書かれているから…

【母親が知らないとヤバい男の子の育て方】反抗期らしきものを迎えたので読み返しました!!

【母親が知らないとヤバい男の子の育て方】反抗期らしきものを迎えたので読み返しました!! こんにちは。ayakoです。 ▼第一子が反抗期らしきもの(まだ素直さもあり)を迎えたので、改めて4年前に購入した本を読み返しました!! これ・・4年前は未来の予習…

【癒しタイムに読みたい本(マンガ)】子育てもの、夫婦もの、繰り返し読んでいます

【癒しタイムに読みたい本(マンガ)】子育てもの、夫婦もの、繰り返し読んでいます こんにちは。ayakoです。 パラパラ開くだけで癒され、ちょっと学びあり。そして笑える物語が大好きです。 ▼例えばこちらの本。子どもたちも繰り返し読むのでボロボロになって…

【前編*親子で一緒に『自己肯定感』を育てていこう】本を参考にした、具体的な声かけや方法

親子で一緒に『自己肯定感』を育てていこう!本を参考にした、具体的な声かけや方法 こんにちは。ayakoです。 自己肯定感が高いと、それだけでとても幸せになれますよね。 ▼子育て系の本の中でも、読みたいと思うのは「自己肯定感の高め方」です!! この本…

【ゆっくり・にっこり・楽に生きる方法】だるい日が続く時は、自律神経の整えよう!!

【ゆっくり・にっこり・楽に生きる方法】だるい日が続く時は、自律神経の整えよう!! こんにちは。ayakoです。 「なんとなく毎日がだるくて、調子がイマイチ」・・そんな時ってありませんか? ▼こちらの本を読んで、ハッキリとその原因と対処法が分かりまし…

夢を叶えるために読みたい3冊の本*村上春樹さんと、さくらももこさんのエッセイ

夢を叶えるために読みたい3冊の本*村上春樹さんと、さくらももこさんのエッセイ こんにちは。ayakoです。 結婚して、子どもが生まれてからも、夢があると楽しい。 子育て中ですが、小さな夢を叶えることが大好きです。 いつか子ども全員が巣立った後、心が…

「忙しすぎて心が迷子になっていない?やりたいと思ったらまず始めなさい」ターシャ・テューダーの言葉。

「ターシャ・テューダー静かな水の物語」を観に行きました。 こんにちは。「心を楽にシンプルライフ」です。 「ターシャの庭」といえば、みなさまご想像がつくでしょうか? すてきなすてきなお庭を、ひとりで作りあげたターシャさんです。(※以後敬称略) そ…