いらない書類を捨ててから、整理して保管するまでの方法
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
結婚して、子どもが生まれると、だんだん書類が増えてきて、
「書類をもっと分かりやすく保管したい!」と感じることが増えました。
書類整理の基本は全捨て。
とはいえ、中には保管しなければいけない書類もありますよね!
紙ものはとても増えやすく、ゴミまで保管してしまうことも多くあります。(汗)
そこで、ゴミまで保管しないためにも「なるべく中身が想像できるファイルづくり」を心がけて、
断捨離から収納まで一気に見直しました!
- 断捨離
- 整理
- 収納(分かりやすい保管へ)
合計4冊のファイルへ、ジャンルごとにまとめました。
さて今日は、いらない書類を捨ててから、整理して保管するまでの方法のお話です。
(※4つのジャンルごとに進めていきます!)
1.お金の書類
「お金の書類ファイル」へ保管する書類はこちらです。
- すべての保険(保険証券、重要事項説明書)
- 固定資産税の領収書
- ローンの書類
- 確定申告の書類(一部のみ)
▼今まではバラバラ〜っと、保険ファイルやローンファイルがいくつもありました。
バラバラだと分かりにくいので、個別ファイルを断捨離することにしました!
これらの中身を、ファイル1冊にひとまとめ。
1冊のファイルにぎゅっとお金関係の書類が収まると、分かりやすくて気持ちいいです!
▼固定資産税の領収書は5年保管。
なので、マスキングテープで5年ごとにペタッと貼るだけ。(ずっとこの方法です)
保管期間の5年が終わったものは、剥がしてポイッと捨てます。
クリアファイルの中に入れずに、表面に貼り付けているので、とても捨てやすいです。
また、お金のファイルは、頻繁に見返す必要がないことがほとんどですよね。
なので、管理が楽なファイルです。
ただし、「保険証券」などの重要なものを収納するので、ここにあるよ〜!とひと目で分かるようにラベリングを忘れずに。
これで快適ファイルの完成です!
*ラベリングは最小限に「外側のみ」にする理由*
ラベリングは基本、外側だけでよしとします。
中身もラベリングすれば、とっても分かりやすい。ですが、そこまでやる時間とエネルギーがなかなか・・取れませんよね!
ジャンル別ファイルの場合、外側のラベルだけで中身が分かります。なので、中身のラベル化はしなくても大丈夫でした。
2.取扱説明書
「取扱説明書ファイル」へ保管する書類はこちらです。
- 使う取扱説明書
- 期限切れしてない保証書
こちらは定期的な見直しが必要ですよね!
- 捨てた家電の取扱説明書
- 保証期間が過ぎている保証書
を大事に大事にしまっていることがしばしば・・!(汗)
ただポンポン入れるだけで、中身を見返さないと、パンパンファイルが出来上がってしまいます。(経験あり。汗)
保証期間は1年が一般的で、1年後はあっという間にやってきます・・!
という訳で、
- 何か新しい家電を買ったらついでにチェックする
- 年に一度チェックする
- 家電を捨てるときにチェックする
という風に「何かあるたびにチェックしよう〜!」と思っていることが大事ですね。思っているだけでも違うと実感しております。
▼あっても使わない取扱説明書を、この度 手放しました。
ちなみに私がここ数年で使った保証書は、プリンターの保証書です。
故障することが何度かあって、そのたびに保証書を必死で見ました。
「あってよかった〜!」と思うナンバーワンの保証書でした。
でも、それ以外は・・全然使ってない・・!です。
「じゃあプリンター以外全捨てだ〜!」とはいかない小心者。なので、半分くらい残しました。(笑)それでもスッキリファイルになりました。
3.お家の書類
「お家の書類ファイル」へ保管する書類はこちらです。
- 団地、管理会社の資料(※最新のもの以外は捨てる)
- ゴミの分別ブック
- 災害(防災マップ、非常時の行動まとめ)
ここでも、毎年同じようなものが配られるので、
- 古いものは捨てる
- 新しいものを残す
ということに気をつければ、スッキリ最新のことが分かるファイルの出来上がりです!
4.こどもの書類
「こどもの書類ファイル」へ保管する書類はこちらです。
- 保育園、幼稚園、学校関係の重要書類
- こどものアレルギー関連の書類
- 救急時の対応などの書類
こどもの重要な書類も、毎年新しいものが送られてくるので「捨てる、入れる」を意識しています。
私は心配性なので、「救急時の対応の仕方ブック」もこちらに保管しています。
電話相談や休日診療の病院もここを見れば分かるので、とっても安心!
また、アレルギーの検査結果も病院から「見せてください」と言われることがあるので、ずっと保管しています。
以上の4冊にまとめました!
ざっくりと入れていくだけの簡単な保管ファイル。ポイントはこちらです。
- 古いものは捨てて、最新のものだけを保管
- ジャンルごとにファイルを作れば、中身のラベル化は不要
ジャンルごとに分けるとこんなに分かりやすくなるんだ!と感動しました。
中を開かなくても、中身が想像できるファイルができました。
▼もっと短期間で捨てる書類は、こちらの方法で整理しています!
さいごに。収納してダメなら捨ててみる
わが家の3歳くんはすこし変わっていて、必殺技が「寝たふり」なんです。
ギャン泣きしてダメなら、寝たふり。
「押してダメなら引いてみる」作戦は効果抜群です。いつも爆笑でだっこに向かっております。
物も「収納してダメなら捨ててみる」作戦がおすすめです!
今日もお読みいただき本当にありがとうございました!みなさまにとって素敵な一日になりますように……。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です。
▼セリアのカードケースで、保険証と診察券などを整理しています!
▼捨てる紙もの、その他のものはこちらです!
いつもほんとうに、ありがとうございます!!