シンプルな洗面室の使い方。バスタオルとバスマットを数年前にやめました
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
▼わが家の洗面室は、とってもコンパクト。こちらは朝の風景です。
数年前から、バスタオルとバスマットをやめて暮らしています。
その代わりに、全てフェイスタオルを使うようになりました。
子どもが生まれる前までは、バスタオルが大好きな夫婦でした。
それが、子どもが生まれたら「フェイスタオルだけでいいね!」と心変わり。
なにしろ毎日洗濯がフル回転!
バスタオルとバスマットまで、手が回らない状況になりました。(汗)
今日は、シンプルな洗面室の使い方、バスタオルとバスマットなしの暮らし方のお話です。
シンプルな洗面室の使い方。タオルハンガーは長めが便利です
▼長さ80センチのタオルハンガーを、縦に2段つけています。
(*イケアのステンレスハンガーです*)
とても小さな洗面室ですが、タオルハンガーは充実させたい!と思っていました。
タオルハンガーはとても便利だからです。
- これから使うタオルや衣類を置ける(カウンター代わりに)
- 使ったタオルをゆったり干せる
ちょっとしたカウンター代わりに、ポンと物を置けるところがお気に入りです。
タオルハンガーの上へ「その日に使うタオル」をセットできます
洗面室にタオル収納はありません。
(*湿気がこもりやすく、置けないからです*)
▼なので、「今日使うタオル」はタオルハンガーの上に置いています。
カウンター代わりにちょっと置ける所が、めちゃくちゃいいです。
小さな洗面室では、タオルハンガーがマルチに大活躍!
写真ではタオルだけですが、パジャマやオムツなども置いたりします。
床置きしがちな物を減らせるのが、嬉しいメリットです。
タオルの掛け方はゆったりと
▼家族4人分のタオルはこんな風に掛けています。
ゆとりある干し方ができるのが、充実したタオルハンガーの魅力。
実は、強力な洗濯洗剤を使わないので、カビが発生しやすくて・・!!(大汗)
乾きやすい掛け方をすると、カビが発生しにくくなります。
バスマット代わりに、濃い色のフェイスタオルを使っています
▼入浴の時は、バスマット代わりにフェイスタオルを使います。
うん、狭いですね。(笑)
小さな洗面スペースには、フェイスタオルがぴったりでした!
この習慣は、50平米の賃貸に4人で暮らしたときから始まりました。
その家も極小洗面室。
何気なくバスマットをやめてフェイスタオルを使ってみたら、すごくいい〜!となりました。
乾きやすくコンパクトに収納できるのがメリットです。
バスマット代わりにフェイスタオルを使うことは、とても良かったです。
ただし、体を拭くタオルと兼用するのは「・・・」でした。(笑)
▼その問題は、タオルの色分けであっさり解決へ!
- 白・・体を拭くタオル
- ネイビー・・バスマット代わり
洗濯と収納のストレスがちょっと減り、快適になりました。
シンプルな洗面室の使い方。洗面カウンター下はオープン収納です
洗面カウンター下がオープンな家が、個人的に好きです。
▼カウンター下に、こんな物を収納しています。
- ゴミ箱
- 体重計
- 子どもの踏み台
- ファンヒーター(洗面室用)
オープンだと収納力は落ちます。視線も多少気になります。
ですが、踏み台やゴミ箱などが置きやすいのがメリットです。
小さな空間も、カウンター下がオープンの方が広く感じます。
また、遠足後のレジャーシートを洗う時間がない時は、ゴミ箱の裏に隠すことも。(笑)
このオープンスペースはとても気に入っています。
さいごに。洗面室に、踏み台を出した所です
▼子ども用の踏み台を出すと、こんな感じになります。
まだまだ3歳くんは踏み台が必要!毎日乗っております。
踏み台を卒業して断捨離する日は・・泣きません〜。
(さみしい卒業と、さみしくない卒業があるんですね。笑)
カウンター下のスペースが広がったら、ワクワクしそうです。
お読みいただき本当にありがとうございました!みなさまにとって素敵な1日になりますように……。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼洗面室の収納は、洗濯機上に。無印良品のボックスを使っています。
▼歯ブラシなどはカウンター上に置かないように、壁の収納へ。