【RISU算数4ヶ月目(算数がふつうな年長さん編)】大きな数、長さ、時間
こんにちは。ayakoです。
▼自然に先取りができるRISU算数(タブレット教材)、6歳のモモくんの4ヶ月目の体験レポです!!
今回で、年長さん最後のレポになります!!
コツコツと続けてきたリス算数も、ついに4ヶ月目になりました。
モモくんがんばったね!!
途中、スランプらしき時期もありましたが。(汗汗汗)
▼こちらが定着してからは、再びスムーズになりました。
- 足し算と引き算の筆算(3桁×2桁)
- かけ算(ランダム九九)
- 大きな数(1000以上の数の理解)
「ちょっと難しいかも〜」と子どもが訴えてくる時期は、1日あたりの時間を減らして細々と継続。
ムリをしなくても、時間が経てば自然に定着するので、またスムーズに進みます!!
今日は、リス算数4ヶ月目(算数がふつうな年長さん編)のお話です。
(*算数が「ふつう」という意味は、「好き、ふつう、嫌い」の段階のふつうという意味合いで使っております。そこまで算数が好きじゃなくても、力を伸ばすことはできると感じました*)
▼リス算数、モモくんの1ヶ月目のレポはこちらです。
(はじめのテストについても、こちらで詳細を書きました)
「RISU算数」くわしくはこちらです
▼RISU算数はこちらです。1週間お試しできるコードもいただきました。
▼RISUキッズという、幼児さん向けの算数コースもあります。
どちらも、お試しのクーポンコードは「ter07a」です。
(*通常の申し込みだとお試し期間がありませんが、クーポンを入力すると1週間お試しすることができます。その期間は、どれだけステージを進めても料金計算にカウントされません*)
RISU算数は、子どものペースに合わせて、どんどん先取りできるシステムになっています。
とはいえ。
理解していないのに、内容だけがどんどん先に進むことはありません!!
それでは、モモくんが4ヶ月目にどうなったか??みていきましょう〜。
(*画面があらく写っている画像もありますが、実際のタブレット画面はきれいでノイズがない状態です*)
大きな数を知ろう!!
▼6歳モモくんがなぜか避けてきたテーマが、やっと進みました。
確かに、とても大きな数も出てきます!!
矢印が見えにくくなってしまいましたが、矢印がさす数を答える問題です。
「え〜こんなの分かんない」と言っていたモモくんですが、リス算数の解説動画を見たり、例題をもう一度やることで理解が進みクリア!!
「なるほど」と子ども自身が納得すると、スイスイ進むんですよね。
兄はあまり見ていませんが。
モモくんは解説動画をしっかり見ています。
子どもにとても分かりやすいレクチャーなので、親が助かっております!!
(*解説動画はタブレットにて、好きな時に見ることができます*)
長さの単位も学びます
▼長さの単位も学びました。
上の子の幼児期は、積極的に色々教えてきました。
が、しかし。
下の子は、なかなか時間が取れない&深追いできなくて。(汗)
定規の使い方も教えてなかったなーと気づきました。
リス算数をコツコツ続けることで、モモくんの算数知識がどんどん深まりました。
兄が「16足す18は?」と問題を出すと、前はシーンだった弟。
それがリス算数4ヶ月目では、「34!!」と即答できるようになりました。
1日10分程度の取り組みですが、目に見えた成長が見られて嬉しいです。
不等号もでてきました
▼不等号もでてきました!!
こちらはサクッと理解できたようです。計算せずに答えられるのでスムーズでした。
そうそう。
- じっくり進むステージ
- サクサク進むステージ
があるので、いくつかのテーマが同時進行なのはありがたいと感じました!!
「大きな数を知ろうステージ」
やっとクリアできて、モモくんも喜んでおりました。
九九にだいぶ慣れてきました
▼九九はドリルと同時平行で進めました。
だいぶ定着したようです。
ただ・・。
「九九の暗唱ができるか」の確認を、まだやっていません。(苦笑)
時間を取ろう取ろうと思いながら、4ヶ月目がすぎてしまいました。(汗)
5ヶ月目こそ、九九の暗唱をやります!!
これまでに、リス算数とドリルで頭に数字がしっかり入っているので、きっとスムーズだと思われます。多分。
(九九ドリルにかかる時間が短時間になったので)
焦らずマイペースに九九が習得できたのは、リス算数のおかげです!!
時計と時刻もやっています
時計の読みもリス算数で完璧になりましたが・・。
▼「何時間たちましたか?問題」に、ピンとこなかったモモくん。
こちらもだんだん分かってきた様子です。
よかった!!
・・と、このように・・
「算数のさまざまな分野」を、同時進行で学習していくリス算数。
個人的に、ここがすごくいい!!と感じております。
学習効果が高いのは、1つの単元学習よりもランダム学習なんです。
脳が活発になるんですよね。
リス算数でどんどん算数脳が育ってくれて、とても嬉しいです。
引き続き応援しているよ〜!!
お手紙と、おやつ
もうすぐピカピカの小学1年生になるモモくん。
少し緊張があるせいか、最近さみしん坊になりまして。(汗)
▼毎日、父に「一緒に寝よう〜」と誘っています。
寝室を教える「→」がかわいい。(笑)
父子愛が深まって何よりです!!
▼勉強の合間には、たまにチョコレートを。
子どものやる気がなさそうな日は、おやつで盛り上げよう〜。
ママも一緒に。(笑)
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼単調なドリルではなく、色んな問題が豊富につまったドリル。頭がさえる点もよかったのかも!!イチゴくんにもやります。
▼モモくんの2ヶ月目のレポです。ここから色んな算数の単元にふれて、ずい分成長できました。
今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!