心を楽に、シンプルライフ

暮らしと家庭学習を整えるブログです。子ども4人を育児中、家と収納を整理して、学習を整理して、物を手放してシンプルな暮らしへ

【とびきりおいしい、おうちごはん】小学生から作れる本が、本格的でおいしい

スポンサーリンク

家庭科の課題、やりました!

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

中2長男の家庭科の宿題「家族全員分の1食を、買い物から片付けまで全て1人でやる」が終わりました・・!!

お疲れさまでした!!ありがとう!!

写真だと、簡単そうに見えるのですが・・

すごく丁寧に準備しており、なんと3時間かけて作っていました。

ふだん、料理といえば「手抜き」が頭にあるため、長男が時間をかけて作ってくれて感動しました。

もちろんこれは、「1日の中の1食だけ」だからこその、丁寧さだと思います。

(毎日のように料理する場合、手抜きと時短は必須でございます。笑)

こんなに時間をかけてくれたご飯を、

わが子たちは4分くらいで完食してました・・!!

そうそう、料理って本当にそうなんですよね。食べるのは一瞬。

ただし。「見かけの食べるのは一瞬」でも、

  • 食べ物を体の中で消化してる時間
  • 体が栄養にして吸収してくれる時間
  • 食べ物が体になる時間

は、調理時間よりも、ずっとずっと長いんですよね・・!!

ごはんが体を作っている。

見かけの「数分で食べ終わっちゃう」に惑わされないようにしよう〜。

今日は、とびきりおいしい、おうちごはんのお話です。

料理本は、こちらがすごくいいです

▼絵本としてもみたくなる、料理本です。

けっこう本格的な内容なので、小学校高学年からがおすすめ。

卵料理も、ゆでたまご、スクランブルエッグ、オムレツ・・丁寧に教えてくれています。

ドレッシングも手作りでおいしい物が載っています。

「この料理の本で作ると、おいしい」と子どもたちにも大人気。

中学2年生の長男も、こちらの本から全てのレシピを選んでいました。

洋風の朝ごはん、を参考にしていました

▼「これにするわ」と、決めてお買い物に出かけた長男。

いいね〜これならそこまで難しくなさそう、と思っていたのですが。

意外とスープに時間がかかったり、サラダもあったりで、時間がかかっていました。

▼選んだメニューはこちら。(本の中のレシピ)

  • スクランブルエッグ
  • にんじんとかぼちゃのポタージュ
  • しゃきしゃき葉っぱのもりもりサラダ
  • (レシピなし)カリカリベーコン炒め

ポタージュは、かぼちゃを切り慣れておらず意外と大変そうでした。

にんじんとかぼちゃのポタージュ

このスープが、わりと食わず嫌いのある小1三男にも大ヒットでした・・!!

いつもの私だったら、もっと塩とかで味をつけてしまうんだけれど、

このスープ、塩は本当に少し、なんです。(夏はすぐ食べたほうがいいスープ)

ジュースのようにフレッシュで甘いポタージュ、すごくおいしかったです。

スクランブルエッグ

スクランブルエッグは元々長男がよく作っている料理。

卵を割るのも、火加減も、うまくなっていました。(いつの間にか)

最初に作った時は、そぼろご飯につける炒り卵のようになっていたのが懐かしいです。(笑)

スクランブルエッグは火加減でおいしさが変わりますよね。

おいしかったです・・!!

レシピには、

  • ゆでたまご
  • 目玉焼き
  • スクランブルエッグ
  • 厚焼き卵
  • チーズオムライス
  • 卵サンド

などの卵といえばこれ、という王道レシピが載っています。

どれも丁寧なレシピで、最初に経験しておきたいレシピ。

(その後、手抜きになるのは自由。笑)

サラダ、カリカリベーコンなど

▼サラダも、ドレッシングがおいしかったです。

夫「このドレッシングのレシピは?」

料理好きの夫が聞いていたほど、おいしかったです。

ただ、本当ならドレッシングにはちみつを入れるんだけど、それは多分入れ忘れていた気がします。

甘みなしでもおいしかったです。

カリカリベーコンは、どこかで食べたからまた食べてみたいと思ったそう。

ベーコン、普段全然買わないんだけど、すごくおいしかったので。

たまに買いたい食材リストに入れておきます・・!!

料理の本は、イラストで手順が書かれています(子どもたちは見るだけでも大好き)

この料理の本が、とにかく素敵なんです・・!!

見るだけでとても楽しい。

▼すでに表紙がはがれてしまい、ボロボロになっております。

「次はこれ作ってみたいな〜」

想像する時間も楽しいですよね。

私も小学生、中学生の時は料理本を見るのが大好きでした。

レシピって、夢がありますよね。

個人的に、

私が小学生の時にあったら嬉しかったであろう料理本、ナンバーワンです・・!!

いただきます!ごちそうさまでした!

見た目がとてもかわいらしくて、癒されました。(親バカ感想です)

家庭科の課題も真剣にやってくれて、微笑ましかったです。

(秋からはお裁縫だそう。がんばれ〜)

長男「次にこんなに真面目に作るのは、また来年の夏休みかな」

1品で十分なので、ぜひまた近々お願いします。(笑)

いただきます!ごちそうさまでした!は、

元気の素ですね。

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼またコピー用紙頼みました!保湿クリームも。

www.simple-home.net

▼鬼のいぬまに的な時間、懐かしいです。後もうすぐですね。(笑)

www.simple-home.net

みなさまにとって、今日も、健やかで楽しい時間になりますように・・!!

お読みいただき本当にありがとうございました・・!!