心を楽に、シンプルライフ

暮らしと家庭学習を整えるブログです。子ども4人を育児中、家と収納を整理して、学習を整理して、物を手放してシンプルな暮らしへ

【今週の振り返り*2025年1月第3週】自分のペースで過ごす時間の大切さ。子育ても心を楽に

スポンサーリンク

ひとり時間を確保して、ホッとしよう・・!!

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

今週も本当にお疲れさまでした・・!!

いつもブログをお読みくださり、本当にありがとうございます!!

(本日のおやつ)

冬休みが終わり、平常運転にわが家。

「ひとりの時間に癒されている」日々でございます。(心は正直)

昔は、子どもたちがいると、子どもペースにグルグルと巻き込まれていました。(汗)

今は、子どもたちがいても、ある程度マイペースを保てている気がします。

だいぶスルー力がついたようです。(ここ重要!!)

食い入るように読んだことがある「鈍感力」。

何もかも敏感になると、疲れちゃいますからね。

思い悩みそうな時は、

「あ、そっか。鈍感くらいでちょうどいいんだった〜!!」と思い出しています。

女性は体に子育て機能があるため、敏感なんですよね。(汗)

ちょっと鈍感になっても、おそらく夫より敏感な私でした。(笑)

みなさまも、どうぞホ〜ッと休まる時間を作ってくださいね。

今日は、2025年1月第3週を振り返るお話です。

「バブちゃんになりたい」願望

▼次男モモくん作のラキュー。

3歳サクラ「バブちゃんになりたい!!バブバブ〜」

赤ちゃんになるブームが来ております。

▼そこへ兄がひとこと。

5歳イチゴ「バブちゃんなら、泣くか寝るか、どっちかだよ」

なんと!!

泣くか寝るか、どっちかだよ・・確かにね。(ミルクタイムもあるが。笑)

イチゴくんのアドバイスがいつも面白くて、メモしております。

こういう赤ちゃん願望って、下に赤ちゃんが産まれた時に現れると思っていたので。

末っ子の状態でも「赤ちゃんになりたい」気持ちに、少々びっくり。

そのくらい、赤ちゃんって素晴らしく見えるんだろうなあ・・。

  • 愛される
  • 可愛がられる、実際かわいい
  • 怒られない
  • 注目される

とかが理由でしょうか。

うーん、確かに素晴らしい魅力。赤ちゃんかわいいですよね。

バブちゃんブーム、続きそうです!!

(下の子はお腹におりませんし予定もありません、念のため)

小学生と中学生は、ちがうなあと実感しています

▼次男モモくんが作ってくれたカード。

中学生になると、生活リズムが本当に変わる!と実感しました。

中学生になると、そのまま高校生、大学生、あっという間とよく聞きますよね。

まさに、そうだと感じます。ここから早そう!!

なので。

今はあと2年で小学校を卒業する次男に、もう少し目をかけておこうかなと感じました。

ゆっくり時間を共有できるのはあと2年、貴重な時間だなあ・・と。

と言っても、過度なプレッシャーを感じたりするのではなくて。

(プレッシャー = 空回るだけ。

本当に、プレッシャー感じないほうが上手くいきます)

心を楽に、育児していこう〜。

「このアウター着ていても寒くなってきた」

ユニクロのジャケットを、園用にしていた5歳イチゴくん。

「このジャケットさ、着ても寒いんだよね」と言われてびっくり。(汗汗)

遊ぶ時は薄着・・と一般的には言われますが、

イチゴくんの遊びは「砂遊びメイン」だったことを思い出して。

(真冬の砂遊び!!マジで冷え冷えになりそう!!)

▼急きょ、ZARAでアウターを。

フカフカ、ユニクロの2倍のボリュームになりました。

改善されたそうでよかったです。

イチゴくんはこういう「改善してほしいこと」が、前は言葉にできませんでした。

言葉にしてもらえたから、今回気づけた。

言葉にしてもらえず、本人が我慢していたら、ずっと気づかなかったと思います・・!!

「言葉にするって大事だな」、と改めて感じました。

私自身、幼少期は「自分の気持ちを言葉にして伝えること」が苦手で、かなり練習してできるようになった思い出があるので。

子どもたちにも、ぜひ、

「言葉にしてみてね。伝える練習をしてみてね」と伝えていきたいです。

また、

今週の学習講座で「子どもの態度が心配で、上手くいかない日があって」とご相談いただき、

アドバイスさせて頂いたところ、「アドバイスもらった方法で上手くいきました」とご報告いただきました。よかったです・・!!

「子どもの心理」については、圧倒的な量を研究してきました。

「どうしてこんな態度なの??」には、ちゃんと理由があります。

心配しなくて大丈夫ですよ〜^^

(今週は「子どもが塾にいきたくない・学校にいきたくないと言った時に思い出したいこと」「子どもの態度でガッカリした時の対処法」「学習グッズの収納」などをメインにお伝えしております。

次回、「失敗が怖くて何もできない大人」に将来ならないために。親がすると抜群に効果があること、もお伝えしていきます

夫が親父の会へ

▼お昼は夫作のパスタでした。ありがとう!!

(末っ子がくるくる回している所)

夫は親父の会へ。

夜ごはんつきの会なので、ホクホク出かけていきました。

つい、のんびりのんびり・・してしまいます。

この動き出すまでの時間が、なんだか至福ですよね。

ああ・・ずっとこのまま時間が止まってほしい〜!!

(夜ごはん&お風呂&寝かしつけ、もうちょっと待っていてください、的な)

こういう時ほど、ちゃんと時間が過ぎるような。気のせいでしょうか。

みなさまも、素敵な休日をお過ごしください♡

宝物の千代紙セット(20年ものです)

「かわいい」と、20年前にひとめ惚れして京都で連れて帰ってきた、千代紙のセットです。

▼「ママ、これ全部ほしい」とのこと。

全部ちがう柄で、本当にかわいいんです・・!!(100枚くらいのセット)

生活面で役に立たたなくても、心の栄養大事。

心を満たす物、とっても大切ですね。

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼iPadの不具合がありまして、本当は子育て絵日記のネタがたまっているのに更新できておりません。(涙)描きたい!!と気持ちが高まったため、手描きで一旦描くかもです。

www.simple-home.net

迷う時間、減らしていきましょう〜。

(今日の夜ごはんは、手抜き決定です。迷わず。笑)

www.simple-home.net

みなさまにとって、来週も健やかで楽しい時間になりますように・・!!

今日もお読みいただき本当にありがとうございました・・!!