運動会のワンピースコーデと持ち物
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。
今日は年長さいごの運動会でした!(涙腺ゆるゆるでした)
ワンピースオンリーの暮らしをしているので、こちらのワンピースで行ってきました。
裾がほんのすこしバルーンのようになっているワンピース。
広がりすぎずコンパクトなスカートなので、座りやすく、風も安心なのです。
実は、出かける直前まではリュックのつもりでしたが、やっぱりエコバッグとショルダーバッグに変えて行くことに。
ずっと貴重品を持ち歩けるので、ショルダーバッグで正解でした!
今日は、運動会のワンピースコーデと持ち物のお話です。
持ち物はこちらです。目立つトートバッグが便利
子どもが生まれてからイベントでず〜っとお世話になっている、ハデなピンクのトート。
遠くからでもパッと分かるので便利です。
- 大人の飲み物
- 子どもの飲み物、おやつ
- お弁当
- レジャーシート
- 使い捨ての紙皿、割り箸、お弁当箱
飲み物は水筒じゃ足りないかな?と思い、使い捨てにしました。(子どもは水筒)
運動会のあと片付けが楽なように、お弁当箱も使い捨ての100均タッパー&割り箸に。
(先週からハードだったので、手抜きしました〜ごめんなさい!汗)
おかげさまで今、夫はぐーぐー寝ています。(笑)私ものんびり。それにしても行事の後は甘いものが食べたくなります〜。
いつものニューバランスのスニーカー
▼結局リュックをやめましたが、行く直前までは持つ予定でした。
スニーカーはニューバランスが好きです。
▼特にこのメッシュタイプは、また同じものを買いたいと思えるくらい、気持ちいいです。
レザータイプのスニーカーはきちんと感がありますが、履き心地はちょっと劣ってしまうかな?と思いました。
「おしゃれは足元から」と言われるけれど、おしゃれよりも履き心地を優先している毎日です。(笑)
(歩きにくいと、子育てが余計たいへんに感じてしまいます。汗)
ちいさめショルダーバッグに貴重品
「レジャーシートを敷いた場所に座りっぱなし」というワケじゃなかったので、リュックよりもショルダーにしてよかったです。
トートバッグは無人のレジャーシートに置きっぱなしでした〜。
運動会が終わって、帰ってみんなで着替えたらスッキリ。(砂砂砂〜だったので)
運動会などの行事の後は、いつも物思いと感動にふけってしまいます。夫みたいに「あ〜良かったね!」で、ぐーぐー寝てみたいな。(笑)
子どもたちの一生懸命なすがたを見て、人と比べないことって大事だな、としみじみ思いました。
さいごに。おいしかったもの
今日のお弁当は夫と手分けして作りました!
おいしいと思ったのは、夫が作ってくれた豚肉のにんじん巻き。焼く前の写真しかありませんでした。(朝ドタバタすぎて・・!大汗)
それと、卵巻きおにぎり(たくあん入り)がおいしかったです。(これは私が作ったもの)
つまり、何かに巻かれているものがおいしかった〜。次回のお弁当作りの参考にしよう。
ハンバーグは夫から「なんか中赤いかな?生焼け?」と言われてからドキドキして、味がよく分からなくなってしまいました。(笑)
ちゃんと焼けてるって味よりも大事ですね・・!!
子どもたちはお弁当よりも、途中からおやつのことばかり考えているようでした。(笑)
お読みいただき本当にありがとうございました!みなさまにとって素敵な1日になりますように……。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼いつもいつも同じ服ばかり、心地いい毎日です。
▼レギンスはユニクロで。
いつもほんとうに、ありがとうございます!!