ふだんも休校中も、リビングのワークスペースで勉強しています
こんにちは。ayakoです。
▼ごちゃつきが目立たないように、リビングの壁の奥に勉強机を並べています。
小学生も幼児さんも、家庭学習はいつもここでやっています。
毎日ものすごーく荒れ狂う机の上。本日もカオスでございます。(笑)
壁にかくれる配置にして本当によかったです!!
コロナの影響で、学校が再開しても午前授業だったり、休校延長になったり・・と。
家庭学習の時間がふだんより多くなりそうな春。
(本当に本当にお疲れさまです!!)
今後も「これやってよかった!!」という情報を、少しでもシェアできたらいいなと思っております。
大したことをしてなくて恐縮ですが。(汗汗汗)
▼こちらでも書いた通り「毎日楽に、スムーズにできる工夫」をちょっとずつしておくと、負担が減ります。
学習環境をちょっとずつ整えて、ママの負担を減らしていく。
コロナが心配なこの頃ですが、お家でなるべく楽しく過ごしたいですね。
今日は、休校中の家庭学習のやり方のお話です。
ポストイットが便利!「今日はここだよ」の目印があるとスムーズに進みます
▼100均で買ったポストイットです。
▼「今日はここだよ」の目印にペタリ。
これがとっても便利なんです!!
- 子どもがサッとページを開ける
- 親が丸つけの時にサッと開ける
- 進度がパッと見で分かる
これがないと、いちいち「今日はどこかなー??」と親子ともに時間を使うんですよね。
(もちろん、その時間は本当に少しなのですが)
ポストイットがあると、サッと問題に取り組むことができます。
迷いなし。
親もサッと丸つけできます。サクサク進んで親子ともに最高なのです。
「ポストイットなし、あり」でどちらの方が学習にすぐに取り組むか?も検証済みです!!(わが家内で。笑)
ポストイットありの方が、子どもがすぐに学習に取り組んでくれました。
▼このように、今日やる問題集にポストイットを貼っています。
(チラチラと本から飛び出すポストイットたち)
ポストイットがあって本当によかった!!
切らしたくない、わが家の重要な学習アイテムです。
ちなみに、休校中なので問題集は多めにそろえてます。
同じ問題集ばかりやっていると、飽きる傾向にあるからです。飽きると脳が回転せず、眠くなっちゃうみたいで・・!!(汗)
▼こちらの3種類をそろえるイメージです。
- 基礎ドリル系
- 楽しくて簡単な考える問題
- 楽しくて難しい考える問題
そうそう。考える問題は「簡単に楽しくできるところ」からスタートするのがコツです。
スタートは簡単すぎるくらいがちょうどいい。
そのまま楽しくなってやっていたら、いつの間にか難しいところに足を踏み入れちゃった〜!!みたいな作戦です。(笑)
行き詰まったら、簡単にできるところへ即戻る。できると楽しいことを思い出せば、またがんばれます。
答えは親がしっかり管理する
▼問題集が多めにあるということは・・答えの本もいっぱいに。(汗)
写真では分かりませんが、答え本にも「今ここだよポストイット」を貼っています。
▼丸つけが面倒にならないように、私がすぐに取れる場所にまとめて置いています。
(リビングのワークスペース上。レトロ電話は現役です。笑)
ふだんはここに答え本を出していなかったのですが・・。
毎日使うので、使いやすいことを重視しました。
(いちいちしまってらんない。面倒くさい!!笑)
子育てはニガテで、家事もニガテですが、勉強を教えるのはわりと好きなのかもしれません。
なので大学在学中に、高校数学の免許もとってみました。(免許は全然使ってないんですけどね。笑。教育実習はとても楽しかったです)
子どもがちょっとずつ「分かった!」「できた!」となるのが楽しい。
もちろんイライラもします。はい。もちろん休校はしんどいです。(汗)
イライラした時は楽しいことを思い出して。
気長に、焦らず家庭学習したいですね。
お風呂を活用する。ポスターブックも使っています
突然ですが、お風呂の学習ポスターって最高ですよね。
▼全てではないのですが、お風呂に貼れるポスターが4枚入ったポスターブック。
▼コンパクトでスッキリしたポスター。
本音を言うと17枚のポスター全部、お風呂に貼れたら嬉しかったな。(笑)
とはいえ、4枚だけでもなかなかいいです。
(お風呂に貼れない普通のポスターもすごくいい)
▼お風呂に週替わりでペタリ。スッキリと見やすいデザインです。
(そこまで大きすぎないポスター)
▼本日は「大きさの世界」を貼ろうと思っています。
(左下にインフルエンザウィルスものってる・・!!)
お風呂タイムは最高です。
5歳モモくんはひらがながぜーんぜんサッパリ・・だった時に、お風呂に100均のポスターを貼ったら1週間でマスター。
ひらがなカタカナは、お家のどこかにポスターを貼ればすぐに覚えてしまいます。
おそるべしポスター効果!!
ただし貼りすぎは注意です。貼りすぎると効果が落ちてしまうんですよね。
「まわりがスッキリした場所に、ちょっとだけ貼ってみる」
目をひく作戦が効果あり、です。
ずっと同じだと壁紙化して見なくなるので、週替わりがおすすめです。
さいごに。スーパーの帰り道
▼スーパーの帰り道。小さいエコバッグだったのでパンパンに詰めてます。(汗)
桜が散る道でした。今年も咲いてくれてありがとう。
食費にびっくりするこの頃。(ひえー白目。笑)
「塾なし家庭学習でいこう」と、かたーく決意しました!!
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼理科の入り口として、こちらの本がすごくよかったです。
図鑑よりも読みやすい!!5歳モモくんから「白血球が風邪菌を退治するんでしょ」と言われてびっくりしました。知識が増えて嬉しい1冊です。
▼先日初めて使いましたが、めちゃくちゃたっぷり入りました!!コンパクトに収納できるのも嬉しい。
今日もお読みいただき本当にありがとうございました!!みなさまにとって健やかで楽しい1日になりますように・・!!*