ふせんを色々愛用していますが、こちらは鉄板です!!
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。
▼子どもたちの家庭学習や、頭の整理せいとんに欠かせないのが、ふせんです。
セリアのふせんを愛用しています。
角がまるくて、やさしい配色なので使いやすくて・・!!
この角丸タイプを愛用しております。
▼こちらもセリアのふせん。
角丸タイプか、強粘着タイプを愛用中。
どちらもすごく使いやすいです!!セリア大好きです。
今日は、家庭学習で愛用している文房具のお話です。
(*子ども目線ではなく、ママのフォロー目線*)
クリアホルダー
▼こちらもセリアです。(今日は100均特集ではないのですが、たまたまそうなりました)
以前よりもお得なセットが出た気がします。
前はもっとペラペラと薄いクリアホルダーが、10枚以下のセットだったような・・??
お得セットになって嬉しいです!!
ポケットファイル(ポケットがたくさんついたファイル)に入れるよりも、使いやすいです。
いろんな形の紙を、A4に入れて、収納サイズを揃える。
形が揃っていると、収納も楽になりますよね。
バラバラのプリント管理から、下の子チームの塗り絵まで。
幅広く活用しております!!
ホチキス
▼以前はあまり使っていませんでした。
そう、SAPIXの教材、答えと問題が見事にバラバラで。(汗)
ペラ1枚の解答とか、本当になくしやすいです。(子どもが使った後要注意)
子どもと私、共同で管理していると、失くしやすいのはとっても困るので。
▼最近は、1冊になるように綴じています。
- 問題
- 解答用紙
- 解答
上の3つ、解くときは確かにバラバラがいいけれど、保管するときはセット一択だと感じました!!
「1つにまとめる」と、収納も楽になります。
電動シャープナー
▼子どもだけでなく、私も使っております。
▼大きいサイズを愛用中。
▼上のサイズだと、このような太い鉛筆も削れるんです・・!!(感動)
▼電動シャープナーを選ぶ時のポイントはこちら。
- 上から差し込むタイプ
- 細い〜太い鉛筆、全部大丈夫なこと
- 色は黒
- 電池式ではないもの
です!!
上から差し込むタイプ、ゴミが散らかりにくいですし楽ちんです。
また、色は黒だと汚れが目立たず本当に楽!!
(以前白い鉛筆削りで、汚れが気になりました。汗)
壊れてもまた、似たようなものを選ぶと思います。
白いマスキングテープ
▼家庭学習以外にも、なんでも大活躍の白いマスキングテープ。
▼いつもストックしています。
- プリントを貼り出したり
- 壁紙で汚れそうな所に貼ったり
- メモを書いて貼ったり
- 傘に急遽名前を書いて貼ったり
そうそう、壁紙にも使えるんですよね。
そして、時々貼り出す、子どもたちへ「ママからのお知らせ」。(なんか怖い。笑)
主しばらく新学期になって忘れ物がまた増えそうな予感。
また張り紙しようかな??と思っております。
(結局、小3次男は余裕な様子で夏休みを過ごしておりましたが、「一言日記を15日分ためていた」ことが発覚し、かなり慌ててやっておりました。夫から「のび太やってる」と言われていました。笑)
キッチンタイマー
▼タイマーは、壊れてもこちらをリピートしております。
▼慣れると使いやすくて・・!!
このタイマー、好きです。
ボタンの押し心地がやさしくて、癒されます。
別室でテストをするときは、子どもと私、それぞれでスタートさせて測っております。
自分だけで測るよりも、なんだか気合いが入る様子。
基本的に家庭学習で、横につくことはしませんが(どの子に対しても)、
ちょっとのひと手間は、なるべくできたらいいなと思っております。
(「横につく」は最終手段。なるべく他のアイデアを採用する方が、現実的な我が家でした)
ハサミとのり
▼必須アイテムです!!
のりは、子どもたちもよく使うので消耗が激しいです・・!!
最近、安いのりを夫が見つけてくれたので、そちらを使うように。
(のりは、使い心地よりも安さを優先)
子どもたち、本当に消費が激しいですよね・・!!(苦笑)
「自分が使いたい時にない!!」ということが起きないように、「ママ専用ストック」は分けておきます。
ノート
ノートは必需品です!!
いろんな用途に使っておりますが・・
▼主に遊び用ですが、こちらは4歳イチゴくんのノートです。
▼新聞の切り抜き(写真のみ)を、イチゴくんが貼っています。
とっても楽しそうでした・・!!
愛しい文房具たち。
遊びも学びも、支えてくれています♡
スポンサーリンク
おすすめの関連記事
▼明日はいよいよお道具箱を持っていく日。小6長男の箱から、ゴミがいっぱい出てきていました。(苦笑)
▼ふせん、愛用しています!!
今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!