【リビングの子どもエリアに『奥行き17センチの突っ張り本棚』設置】スリムで使いやすいです!
こんにちは。ayakoです。
▼リビングの子どもエリアに、突っ張り本棚を設置しました!!
1番小さなサイズなのですが、大満足の使い心地でした!!
とっても使いやすくなったし、スリムなのでスッキリして見えます。
圧迫感が全くありません〜。
すごい!!
(*もう1つ、同じサイズの棚を注文中で、近々設置予定です。一気に設置するとゴミ的にも大変かなと思い、2回に分けました*)
以前、壊れかけた大きなイケアの本棚を手放したわが家。
それ以降は、コンパクトな本棚を家のあちこちに分散して置いています。
一ヶ所集中が理想的ではありますが、家の広さと人数的にむずかしくて。(汗汗汗)
とはいえ。
▼今回導入したスリムな本棚は、デザインと材質がとても気に入りました。
奥行きは17センチです!!
めちゃくちゃスリムなので、お部屋がせまくなりませんでした。
奥行きも幅も狭いので、とってもコンパクト!!
大きな本棚を設置できない家に、ピッタリな本棚でした。
今日は、突っ張り本棚と収納した本のお話です。
とてもスリムな、突っ張り棚です
▼購入したのはこちらの突っ張り棚です。
幅は3タイプ、奥行きは2タイプ、色は2タイプから選べます。
天井の高さに合わせて、調節できるタイプ。
ナチュラル色は本当に自然の木で、表面はすべすべ。
色々ひっくるめて・・とにかくデザインがとても好みです!!
実は今まで、突っ張りはちょっとなあ・・と思っていたのです。
(ごめんなさい!!汗)
とはいえ。
突っ張りというマイナスイメージがふっ飛ぶほど、想像以上のスッキリ感を出してくれました。
窓の横の、小さな壁に設置しました
▼幅50センチほどの壁に設置しました。
こんなに小さな壁に、本棚が置けることに感動しました。
「突っ張りパワー」に大感謝です!!
大きな地震の時は、突っ張っているので本棚自体は大丈夫だと思うのですが。
中身の本は多少落ちてきますよね。(汗)
という訳で。
▼こんな風に設置&収納しました。
- 上部は軽い文庫本
- 下部に重めの本
- ふとんを敷く場所に落ちない向き
▼リビングと続いている子ども部屋には、夜3兄弟が寝ております。
(主にセルフねんねですが、夜は添い寝のこともあります)
▼おふとんサイドに、本が落ちない向きがいいなあ・・と思い、ソファ向きにしました!!
こちらが正面です。
ソファから本が取りやすく、上の方もソファに乗れば届きます。
完成した後、子どもたちも嬉しそうにしていたけれど、私が1番ワクワクしてしまいました。(笑)
お部屋が片付くと嬉しくなりますね。
特に、お子ちゃまグッズはある程度きちんと片付かないと疲れるので。(汗)
これからも片付けていこう。よし。
それでは、奥行き17センチの棚にスッキリ収納できる本を、見ていきましょう〜。
奥行き17センチの本棚に、収納できる本*日本の歴史シリーズ
▼日本の歴史シリーズの単行本が、ピッタリ収まります!!
▼特に7歳モモくんが熟読。
「源頼朝の弟は義経で、小さい頃は牛若丸って呼ばれてたんだよねえ」などなど、歴史大好きなのでどんどん覚えているようです。
ちなみに兄は歴史にそこまで興味がないので、あまり覚えてないです。(笑)
とはいえ。
兄弟みんなが一読はできるように、お迎えしてよかったシリーズです!!
奥行き17センチの本棚に、収納できる本*銭天堂シリーズ
▼最近子どもたちがハマっている、銭天堂シリーズも。
▼ついに、今の所出ている全巻をお迎えしたシリーズです。
単行本よりは小さいけれど、文庫本よりは大きいサイズ感。
奥行きが大きな本棚よりも、むしろいい感じに収まる気がします。
ジャストな使い心地です!!
奥行き17センチの本棚に、収納できる本*文庫本すベて
▼ハリーポッターなどの文庫本もこちらに収納しました。
▼けっこう前に大人買いしたもの。
映画を見だしたら、原作が気になり私もハマりました!!
コロナ禍のストレス発散になります。明日も少しだけ読む予定。
(ハリーのいる世界が、コロナ禍より大変そうに見えるからなのか??)
文庫本はゆとりを持って収納できます。
さて。
こちらの棚は、棚板の位置を自由に設定できます。
わが家では、いちいち変えるのが面倒なので、全部同じ高さ(間隔)にしてみました。
棚板の高さが等間隔だと、スッキリして見えます。
それから、シリーズものを入れるだけで、本棚はスッキリ見えることを発見しました!!
(本のサイズや高さが揃うため)
目立つ場所に置く本棚でも、高さやデザインがそろった本を収納するだけで整然として見えそうですね。
奥行き17センチの本棚に、収納できる本*実験対決シリーズ
▼こちらの学習マンガもピッタリでした!!
▼まだ最新刊まで追いついておりませんが、理科が得意になっていくようなので、コツコツ集めております。
本棚にゆとりができたので、もうちょっと集められるかも?
この先どのくらい続くのか、収納場所的にも気になります。
(そろそろ終わってほしかったりして。笑)
子どもリビングで遊ぶ子どもたち
▼今朝のリビングです。
お兄ちゃんたちが登校した後なので、広々遊んでおります。
新しい本棚は、0歳児と3歳児にはまだ関係ないのよね。(笑)
とりあえず。
遊ぶスペースを削らずに本がしまえて、ホッとしました!!
子どもたちにぜひぜひ一読してほしい本が詰まった、スリムな本棚のできあがり。
もう1つの棚も、別のデッドスペースに置く予定です。
またレポしますーー!!
掃除機が入るように、下はあけました
▼本棚の下は、棚板を一段上にあげて、掃除機が入るようにしました。
お掃除が簡単だと嬉しい。
なんと今日は2人とも昼寝せず。(ひええ寝てくれ〜!!)
後で、こっそりおやつタイムしよう。(笑)
スポンサーリンク
おすすめの関連記事
▼キッチンは明日あたりにレポします!!オムツも入れました。
おしゃれラックではなく、生活感満載の、日用品ラックになりました。(笑)
▼あっちがきれいになったら、今度はこっちが荒れる・・のくりかえしです。(汗)
ちょっとずつ片付けていこう〜。
今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!