【2022年*算数オリンピックトライアル大会】結果と決勝進出点、幼児期にやってよかった物
こんにちは。ayakoです。
▼先日、算数大好きな10歳レモンくんが、算数オリンピックトライアル大会を受けてきました。
昨日、トライアルの結果発表がありました。
毎年そこまで決勝進出点が高くありませんでしたが、今年は高かったです・・!!(汗)
レモンくんの手応え的に、「やさしかったのかな?」と思っていたら予想的中。
▼決勝進出点は、68点以上でした。
(100点満点)
計算ミスや思い違いなどで、2.5問落としていたレモンくん。
つまり、そうなんです。
ギリギリの予選突破でした・・!!
(おめでとう)
しつこい風邪から病み上がり中のレモンくん、嬉しそうにしていてよかったです。
元気になるように、今から母ちゃんが記事を書いてみるからね〜!!
そうそう。
わが家では、先週から風邪が流行っておりまして。
コロナ休園もふたたび!!(汗汗汗)
▼家庭内保育園で、すごいことになっております。
かいじゅうちゃんたちは、本日も元気いっぱいでございます。
今日は、2022年の算数オリンピックのお話です。
(みなさまも、寒暖の差が激しいのでどうぞご自愛くださいませ!!)
算数オリンピックは、5つのジャンルで開催されます
▼今年も5つのジャンルで開催されました!!
- キッズBEE・・小学3年生以下
- ジュニア算数オリンピック・・小学5年生以下
- 算数オリンピック・・小学6年生以下
- ジュニア広中杯・・中学1・2年生
- 広中杯・・中学3年生以下
昨年4年生の時にジュニア算数オリンピックでファイナルに行ったので。
▼5年生の今年は、算数オリンピックに参戦しました。
(ジュニアで上位をねらうよりも、難しい問題に挑戦したいという本人の希望により)
小学生から中学生までの子どもたちが、算数を思いっきり楽しむ大会です!!
問題がユニークで、とてもおもしろいです。
算数の難問がなかなか解けなかった私。
完全に、わが子に託しております。がんばれ〜!!
(今の所、10歳レモンくんが算数大好きっ子。自分では解けなかったであろう難問を楽しそうに解いている姿を見ると、嬉しくなります)
テクニックに走る系ではなく、問題に向き合って考えてみよう系の問題たち。
1時間半の長ーい試験の後、今年も楽しそうに帰ってきました!!
脳が算数ハイになるようです!!
(次の日は思考力の電池が切れ、基礎計算ミスを連発してました。笑)
個人の採点結果は、メールで連絡がきます
▼このような個人の採点ページが掲載されたURLが、メールで届きます。
今年の結果はこちらでした。
正答率の高い「問題5」で、数を思い違いしてしまうミスがありました。(汗)
配点が1問約10点と、とても高いので。1問1問が大切。
なるべく正答率の高い問題(50%以上)は、確実に取った方が良いです!!
(過去問をする時も、正答率の高い順に取り組むのがおすすめ)
逆に、正答率の低い問題(50%以下)は、差がつく問題なので、取れれば自信になります。
今回は、いつも苦戦する「算オリ独特の図形問題」ができたことがよかったのかな・・と感じました。
図形問題の正答率は、毎年低め。
20%程度です。
なので、図形ができるとすごく強いと思います!!
▼レモンくんはこちらで図形の初歩的発想を学び・・
▼今はこちらを進行中です。
(図形カードは一気にやるのはなく、ちょっとずつがいいみたい)
ちなみに、塾テストの図形問題は難しくても問題なく解けていました。
が、しかし。
算数オリンピックの図形は、発想が独特なので手こずっておりました。(汗)
やっと解けるようになってきて、本当に嬉しそうです。
(その他、落とした問題も解法はあっていたのにもったいないミスでした。汗。
全く分からない問題がなかったらしいので、今回は満点のお子さんが多くいたのでは・・と推測されます!!)
ファイナルは来月。
なんと試験は2時間!!すごく長いですよね・・!!
特別な対策はしませんが、当日、2時間集中できますように。
算数ハイ、楽しんでねーー!!
幼児期にやってよかった物
幼児期にやったことは、どれも宝物の経験になります。
やってよかった(今の算数力につながった)物を、2つ書きたいと思います!!
▼1つ目はたんぐらむ。
簡単そうに見えるのに、「どうやるのかな?」と考えさせてくれます。
レモンくんは3〜4歳の時にハマりました。
▼2つ目は図形キューブです。
自由に四角いつみきをつんだり。
▼問題カードがついていて、それを作るというもの。
控えめに言って、ものすごくよいです。
(かなりキューブをなくしてしまったので、3歳イチゴくん用にポイント買いしました・・!!)
小学生からでも遅くない感じ。
というか、小学生の応用テストでよく見かけるので、遊びで経験しておくと楽になると感じました!!
今年のトライアル問題でも、キューブ問題は出ました。
いっぱい遊び尽くしていたので瞬殺だったそうです。
▼幼児期って、本当にキラキラした期間。
どんどん吸収していきます。
お兄ちゃんたちは、今でもこういう遊びに食いついてきます。
(中身は幼児のまま。笑)
遊びは最強ーー!!
これからも、思いきり遊んでいきましょうーー♡
元気が1番
風邪をひいてヘロヘロになると。
元気って、本当にありがたいなとしみじみ感じます。
みなさまの元気も、心からお祈りしております!!
夫が「明日遠足だね!」と帰宅。
「明後日だよ。明日の予定はあなたの飲み会だけ」と答えました。(笑)
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼こちらの立体セットもよいです。何度も触って確かめています。
▼キューブがもれていましたが、キューブは本当にお役立ちな遊びです。
かなり楽しいみたいです。
今日もみなさまにとって、健やかな1日になりますように・・!!
いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!