心を楽に、シンプルライフ

暮らしと家庭学習を整えるブログです。子ども4人を育児中、家と収納を整理して、学習を整理して、物を手放してシンプルな暮らしへ

【子どもが進んで、毎日片付けたくなるコツと具体的な手順】小3次男と一緒にやりました!!

スポンサーリンク

子どもが自分から進んで、片付けたくなるコツと、具体的な手順です

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

▼小3次男と、毎日声かけなしで片付けるコツを考えて実践してきました。

夏休みのお手伝いの1つとして、

「子ども部屋を片付けること」をお願いして、毎日やり続けてきたモモくん。

▼ビフォーの次男。

「えーー!!なんで僕が片付けるんだよ〜やだな〜(文句ずっと言ってる)」

▼アフターの次男。

「(声かけなしで片付けてからつぶやく)ふーっきれいになると気持ちいいな・・」

こんなに変化しました!!

夏休み、余力があるのも大きいですが。

やる気スイッチも入ったようです!!夏休み中、毎日「声かけなし」で片付けてくれるようになりました。

声かけなしでやってくれると本当に楽ですよね・・!!

という訳で。

わが家の「子どもが声かけなしで片付けられるようになるまで」の記録をシェアしていきたいと思います!!

実際にできるようになるまでの手順を具体的に書いているので、お困りの方はぜひ、ご自身に置き換えて実践してみてくださいね^^

今日は、子どもが進んで毎日片付けたくなるコツのお話です。

(*本日投稿予定だった振り返りは明日投稿します!!*)

はじめに。リビングの一角のおもちゃ部屋、毎日派手に散らかります

夏休みは特に!!おもちゃ部屋がすごいことになりますよね。

▼こちらが片づけ前のおもちゃ部屋です。

▼図鑑と日本の歴史が、本来とは違う使われ方に。(苦笑)

坂を作って車を走らせていました。

子どもって遊びを思いつく天才ですよね。

遊びを思いつく天才さんたちな訳なので。

「片付けの天才にもなってもらおう作戦」、はじめていきましょう〜!!

親の準備その1*片付けに「いいイメージ」をつけておく

親の準備は全部で2つです!!

1つ目は、片付けにいいイメージをつけておくこと。

▼例えば私は、毎日こうつぶやいています。

「きれいな部屋って気持ちいいなー大好きだなー」

「片付いていると、次のことがすぐできていいなー」

片付けにネガティブなイメージがついていると、なかなか子どもは進んでお手伝いしてくれません。

なので、意識してポジティブワードを使って。

「片付けってするとよさそうだな」というイメージを共有します。

続いて、親の準備2つ目です!!

親の準備その2*「片付け大臣」「片付け名人」など、ワクワクするポジションで任命する

「夏休みのお手伝い、おもちゃ部屋の片付け」というワードだと、子どもが自らなかなかやりませんでした。(汗)

ワクワク感がなく、あるのは義務感だけ。

義務感は子どもって敏感に感じ取り、面倒なオーラが出てきてしまうんですよね。

そこで!!

▼子どもがワクワクするような「ポジション」で片付けを任命します。

「モモくん、今日からお片付け大臣ね!モモくんのやり方にお任せするね」

小3次男の場合は大臣というポジションでやる気をそそりましたが、その他にもいっぱいいいポジションがあると思います^^

ぜひ、ママだけが知っている「お子さんがワクワクするポジション」を名付けてみてくださいね。

それでは、実際に片付けに入っていきましょう〜!!

子どもが片付けるための手順その1*「1人で全部片付けきる」経験をさせる

▼片付けについて、楽しそうに語る次男。

次男と私、共通した考えなので、まずは次男の言葉からお伝えします。

▼次男より片付けの最重要ポイントです。

「まず一度、ひとりで最後まで片付けるでしょ?

そうすると、次ぐちゃぐちゃになっても大丈夫なんだ!

また片付ければいいだけだから」

これです。本当にこれなんです。

  • まずお子さん1人の力だけで、おもちゃ部屋を片付けきってもらう

ここで少しでも手を貸してしまうと、「子ども自身で片付けを再現すること」が難しくなります。

なので、兄弟がいても、ひとりでがんばっていただくことがポイントです。

(*大変そうだったら、ごほうび付きでもOK!!ただし「罰つきはNG」です。「片付けしないと〜〜しないよ!」という言い方にすると、マイナスイメージがついてしまいます。なので、言い方は「ごほうび付き」になるイメージがよいです^^*)

片付けをやりきると、「ひとりでできた!!」という達成感も味わうことができます。

▼片付けやすさに関しては、親側でもアップデートしていきます^^

www.simple-home.net

子どもが片付けるための手順その2*「子どもがこうしたい」を大事にする

▼私ならこんな片付け方はしないけど、みたいな部分は当然出てきます。

例えばチェストの上とか。(笑)

何か親の片付けと違うことがあっても、子どもに大臣としてお任せした訳ですから。

お任せした以上は直さず、子どもの意思を尊重します。

  • 「自分に任されている!」
  • 「片づけって気持ちいい!」

と分かると、毎日進んでやってくれるようになります。

▼できた後は、声かけもセットで。

「今日もできたね!気持ちいいね!」

サラッとほめるだけでも、子どもはしっかり聞いています。

「ソファの下も物を拾っておこう」

「ソファ下の物も拾っておこう〜」

「掃除機もかけたいな〜」

▼片付けにいいイメージがつくと、自分でどんどん「課題」を見つけてくれます。

子どもたちを巻き込んで、

ママが休める時間を作っていきたいですね^^

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼遊びと学びをわけたリビング。

www.simple-home.net

▼おもちゃ収納、使いやすさは親側でアップデートしていきます!!

www.simple-home.net

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!