はじめまして、こんにちは
はじめまして、こんにちは!
「心を楽に、シンプルライフ」を書いてる ayako と申します!
4人の子どもを育てながら、「暮らしと家庭学習を整えれば、ママの気持ちはスッキリ楽になる」をテーマにブログを書いています。
▼2016年にフルリノベした、中古マンションに暮らしています。
「シンプルライフに役立つことをつづってみたい」と思い立ち、このブログをはじめました。
ちいさな頃から、シンプルな雑貨、インテリア、デザインが好きでした。
ひとり暮らしのワンルームはミニマリストそのものだったと思います。
(*でも、ミニマリストではありません!*)
また、シンプルは好きだけど、きほん的に片づけが苦手です!!(汗)
なので、誰でも簡単にできる整理をいつもイメージ。
「物を減らすのが一番すばらしい片付け」だと思っております。(笑)
結婚して、子どもが生まれたら・・?
ところが、結婚したら・・?
夫は物が大好きで「物持ち」でした。(!!)
そして、子どもが生まれると、物がさらに増えていって……。
「このままじゃ、キャパオーバーになっちゃうよ〜!」
あわてて断捨離をはじめました。
シンプルな家からも、ゴミは出る、出る、出る!!大量に出ました!びっくり。
不要な物は、どんどん自然にたまるんだと実感。
子どもが生まれてから、意識してシンプルライフを送るようになりました。
ちょっと油断すると、カンタンに物って増えるんですよね。
意識して捨てることはとても大切です。
モノが多いと、片付けだけで大変。
モノが少ないと、ほんとうに楽です。
ワンピースだけで暮らしています
また、私は7年前からワンピースだけで暮らしています。これも、とっても楽です。
ワンピースを制服化しています!
365日ワンピースのみ暮らしはじめて6年たちました。スタイルをひとつに絞ったことで、ムダなアイテムを買うことがなくなりました。
そして、大好きなマリメッコのワンピースを存分に楽しんでいます。
色や柄が大好きです。
▼ワンピースの制服化!詳しくはこちらから。
スカートスタイル、パンツスタイルを手放すことで、自分らしいオシャレが楽しめるようになりました。
自分の体験をもとにした記事を、ほぼ毎日更新します
これからほぼ毎日(たまにお休みもします。笑)、
私の体験をもとに役に立ったことを記事にしていきたいと思います!
(*体験をもとにしていない記事は書かないポリシーです*)
そして、夫婦のいろいろ、子育てのアレやコレを、マンガとエッセイでときどき描きます。
シンプルライフの日常のひとコマを。
充実したコンテンツのある、読みものブログをコツコツと目指しています。
これからお読みいただけたらとてもうれしいです!
こんな6人家族です
- わたし・・ayako(マンガではミカン)
- 夫・・メロンくん
- 小6・・レモンくん(算数大好き)
- 小3・・モモくん(すばしっこい読書家)
- 年中・・イチゴくん(パズルレゴ大好き)
- 2歳・・サクラちゃん(おてんばちゃん)
シンプルライフって、何だろう?
なるべくシンプルに、いらない物は持たない暮らしをイメージしますよね。
ただし、シンプルライフはすべての物をミニマルにする生き方ではない、と考えています。
好きなものを持つと、とてもしあわせになれるから。
まずは下の3つのバランスを意識してみます。
- 持たないモノを決める
- ミニマルに持つモノを決める
- 豊かに持ちたいモノを決める(←好きなものに囲まれた暮らし)
この3つのバランスが取れた時、「しない事としたい事」がハッキリと分かります。それを見つられたら……とても幸せです。
したい事をするために、しない事はどんどん手放そう!
そうすると、とても楽になれます。
何よりも、やりたいことに集中して、時間とお金を使えるようになります。
答えは十人十色。このブログで何かひとつでも「ヒント」を見つけて頂けたら、とっても嬉しいです。
ちなみに、私はミニマリストではありません。(!!)
ある部分において、それに近い部分はあると思います。
ただ、ミニマリストというストイックな単語が、自分には似合わないような気がしております。
すべてをミニマルにするのではなく、大切な物は胸を張って持とう〜!そんな気持ちがあるのかもしれません。
そして、幸せはぐんぐん、ゆったりと育てていこう。
シンプルライフは「ほんとうに自分がしたいことをするライフ」なのです。
シンプルな和食が好き
自然で安全な食材、シンプルな調味料を中心とした和食です。
週末は夫が料理を担当しています。
ブログでも、たまに夫のてづくりごはんが登場します!
シンプル × 北欧スタイル
モノは少なめ、シンプルな北欧モダンが好きです。
時代が変わっても、ずっと使い続けられる物を手に入れるようにしています。
無印良品も好きです。 無印とワイチェアなどの北欧家具を合わせて、シンプルなインテリアをつくっています。
このごろは、マリメッコのクッションカバーを使ったり、さし色チェアを置いてみたり。
少しずつ、インテリアに彩りも加えるようになりました。
家づくりは、とっても楽しいです!
シンプルライフだけではなく、家庭学習も整えます
家庭学習は、フォローややり方を変えると大きく成果がでます。
そして、ママはやはり子どものことが心配。
なので、暮らしを整えてから、さらに、家庭学習を整えると不安が激減します。
そのお手伝いができたら嬉しいです。
▼保有資格の一部です。
- インテリアコーディネーター
- 2級建築士
- 整理収納アドバイザー2級
- 高校数学の教員免許
書籍や雑誌の掲載
▼書籍や雑誌に掲載されました。(それぞれ、掲載部分をブログの中で書いております)
ありがとうございます!!
- すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと(主婦の友社)
- 住まいと暮らしのサイズダウン(マイナビ出版)
- 無印良品の片づけ・掃除・洗濯(株式会社エクスナレッジ)
- 雑誌コドモエ(家事をやめよう)
- 雑誌エッセ(持たない暮らし、はじめよう)
- 雑誌レタスクラブ(家族にあれどこ?と言わせない収納)
- 雑誌リンネル(今いる場所で北欧を楽しむ)
(*雑誌kodomoeさんが撮影してくださった写真*)
お問い合わせはこちらからどうぞ
お仕事のご相談、ご質問などがございましたら、
までお気軽にご連絡くださいませ。
または、「ayakoteramoto1◯gmail.com」まで直接ご連絡くださいませ。
(*メールアドレスは、◯を@に変えて送信*)
プライバシーポリシー
- このサイトはリンクフリーです。ただし、当サイトの画像、イラスト、文章の無断転載などはすべてご遠慮頂いております。どうぞご了承くださいませ。
- このサイトからの引用につきましては「引用元の明示」により引用いただけますが、著作権法第32条を守ってくださるようお願いいたします。
- NAVERまとめにつきましては、一切の転載転用を許可しておりません。
-
このサイトでは、Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを利用しています。Googleアドセンスに関して詳細は、こちらをご覧くださいませ。
-
情報は正しいものをお伝えするように努力しておりますが、商品購入に関するトラブルなどに関しましては、このサイトでは責任を負いかねます。どうぞご了承くださいませ。
SNSアカウント。ブログからのこぼれ話を
SNSの更新。
やっては忘れ、またやって・・を繰り返しておりました。
(大変申し訳ございません!!汗)
2018年秋から、定期的に更新しております。
▼ツイッターはこちら(大切な2つのブログの更新情報、こぼれ話。日々のあれこれをつぶやきます)
▼インスタグラムはこちら(これは!!と思ったことを投稿します)
心がホッとするような場所。
そんなブログを目指して、これからもコツコツと書いていきます。
みなさまにとって素敵な日々になりますように・・!!
(※この記事は追記して、あたらしい情報をお届けしております。2022年07月22日追記)