こんにちは。ayakoです。
なるべくすっきり、シンプルに暮らしたいなと思っております。
(もうすぐクリスマスですね・・!!)
今年も1歳児と在宅が多い生活だったため。
ちょっとずつ、おうちの中を見直してきました。
▼「改善したい・・!!」という、熱い想いがあったのはこちらです。
- 小学生の勉強グッズ収納(増える一方でした。汗)
- 幼児さんたちが使うおもちゃ収納
- キッチンまわりで少し収納を増やしたい(ストックを多めに置きたい)
勉強グッズ、前は終わった物はどんどん捨てていたのですが。
今は「これは次の子の参考にしたいな」という物は保管している物もあって。(汗)
少し収納スペースを増やしたいなあとずっと思ってきました。
なので、いくつか収納棚をプラスした2022年。
今もスッキリ使えていますし、増やしたことにとても満足しています!!
が。
来年はこれ以上紙ものが増えないように、潔く捨てていこうと思います。(笑)
今日は、今年買ってよかった物5つ(インテリア編)のお話です。
1.勉強グッズを収納する棚(リビング)
▼増え続けるみんなの勉強グッズを置くための棚です。
▼棚を2つ置きました。
将来、天板をのせて、カウンターテーブルとしても使えるシリーズです。
(天板もある)
▼ごちゃつきがちだったドリルや問題集を、ギュッとしまいました。
やさしい手触りなところがお気に入りです。
カラーボックスでちょうどいい高さがなかったから、ちょっと割高シリーズではあるのですが。
意外と目立つ場所なので、カラーボックスではなく天然木の家具にしてよかったなとしみじみ感じました。
かわいい家具です。
扉の取手も、形がかわいい♡
▼このまとめ買いプリントもしまっています!!
私が使うことが多い収納なので。
「気分が上がる家具を選んどいて正解だった・・!!」と感じました。(笑)
2.本を収納するスリムな棚(リビングの子どもコーナー)
▼スリムな棚を2つ設置しました。
▼とってもスリムです!!
▼突っ張りなので、地震対策もバッチリ。
こちらも天然木なので、スベスベ感が大好きなシリーズです。
思わずいろんな場所に置きたくなって、いろんな想像をしてしまいました。
圧迫感が全くありません!!
それどころか、上昇気流のような、気持ちをぐんと引き上げてくれるような視覚効果があります。
本棚はもうこれでおしまいの予定。
リビングの子ども部屋、今年は「おもちゃと本」がすごく使いやすくなったなーと感じました。
そうそう。
子どもたちはどうか知りませんが、「私が」片付けやすくなりました!!(笑)
母が片づけやすいってめっちゃ大事ですよね!!
3.無印良品のハーフボックス(子どもリビング)
▼けっこう最近変えたばかりの、おもちゃ収納です。
▼1歳サクラちゃんと、3歳イチゴくんがメインに使う場所です。
このボックスにしてから、なんとサクラちゃんが、おもちゃを元に戻してくれるんです・・!!
感動です。
そこまで多くはないけれど、まあまあ量があるおもちゃを収納しやすくなりました。
ここは本当に変えてよかったです!!
4.スキマワゴン棚(キッチン)
▼キッチンの冷蔵庫横に、ワゴン棚を設置しました。
▼こちらです。
スキマから生活感がこんにちは〜、です。(笑)
ストックがとっても使いやすくなりました。
ちなみに、ワゴンが倒れたことは一度もございません。
わが家のキッチン、窓があること、そして幅が狭いので収納が少なめです。
それから、夫専用のキッチングッズがけっこう多くて、使える部分が少なくなっていまして。(汗)
収納がちょっと増えて、本当に助かりました!!
・・というか、この1年、夫の物がやはりめっちゃ多いとしみじみ感じた年でした。
夫の思い出の品をがんばって収納するよりも、子どもたちの思い出の品を収納したくなりました。(笑)
5.あったか敷きパッド(寝室)
▼最近購入した、あったか敷きパッドです。
とっても温かくてお気に入りです。
毎日足元があたたかいと、幸せに・・!!
あったかグッズをうまく使いながら、冬を乗り切りたいですね。
おまけ。まだ使っていないお土産
今年、夫がタイ出張で買ってきてくれたお土産が、こちらでした。
▼肩こりに効くパッドです。
実は、すごい香りがして、まだ開封できておりません。
夫が使うことになりそうです。(笑)
おすすめの関連記事です
▼冬になって、すごくおいしい!!と思うことが増えました。ストウブで作るといつもの料理がおいしくなります。
▼スマホケースもお気に入りです。
みなさまにとって、今日も健やかで楽しい日々になりますように・・!!
今日もお読みいただき本当にありがとうございました・・!!