紙に書いて、いろんなことを整理しています
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。
もうすぐ冬休みですね・・!!その前の時間がとっても貴重に思ております。
(実際、とても貴重!!)
子どもたちが常にいると、頭がスッキリしないこともあるので。
今のうちに、スッキリさせています。
- 紙に書いたり
- ノートに書いたり
- ふせんに書いたり
- スマホメモに書いたり
▼書きながら、
- 優先順位をつける
- やりたいことが実現できているか振り返る
- 答え合わせをする(あらゆることの)
そうすると、来年はこうしたいなーとか、色々できているなーと、満足感を得られるのでした。書く時間はとても楽しいです。
また、こうして書いていると「自分比較」になれるところもいいのです。
「他人比較」を続けていると、疲れちゃいますからね。(汗)
もともと、人間は比べたくなる生き物なので。
他人と比べるのをやめて、自分の過去と比べると楽しくなっていきます・・!!
今日は、冬休み前の過ごし方のお話です。
好きなおやつを、少しずつ頂きます
▼好きなおやつを、ちょっとずつ頂いております。
夫は年末分かりやすく飲み会ざんまいな日々ですが、私はいつも通り。(笑)
とはいえ。
おやつタイムが大好きなので、好きなおやつを仕入れてはほっこりしております。
買い置きすると全部食べちゃうので、あまりストックしませんが、いつもより休み前は余分に買ってしまうんですよねー。
で、食べ過ぎてます。(汗)
ストックそこそこにしなくては。
子どもたちの作品を整理しておきます
小学校の休み前。
色々持ち帰る作品などは、その都度整理しております。
ほとんどは写真に撮ってから処分。
▼4歳イチゴくんが作る折り紙作品も、写真に撮ってから、保管するかどうか決めています。
▼子ども別に写真を保管しておくと、すぐに見返せるし楽しいです。
思い出って、全部残すといつか全部捨てることになりがち。
一部だけピックアップして保管していくと、心地よいと感じております。
▼一応、この期間に物を捨てたりする予定です。
1月31日〜1月4日。
今年のお正月は、整理せいとんしますーー!!
実は人間って、ダラダラしすぎると疲れる生き物だそうで。
それ、すごくわかるんです。
ダラダラしすぎても快適な時は、本当にそれまで疲れていた時。休みましょう。
ダラダラしすぎて動きたくなる時は、元気な証拠。
やりたいことをやっていきたいですね。
新しいレシピを取り入れています
▼この日から、かなりこのレシピ本が愛されておりまして・・
▼うっかり、私までレシピを参考に夜のおかずを作ってしまいました。(笑)
こちらです。
おいしかったです・・!!
まさに上の写真のような感じ。
子どもたちにも大好評でした!!
小学生向けだから簡単シンプルで、めっちゃ良かった。(笑)
わが家はきのこも入れてみました。
(白砂糖はメープルを使いました)
かわいいなーって見ているうちに、自分も作りたくなってしまった・・なんて、びっくりの展開です。
このレシピ本すごい!!
ワクワク感があるので、小学生たちも熟読しております。
小学生用のお菓子本の中のプリンも、モモくんと作ってみようと思います。
もうすぐ卯年おしまい。2023年にできたことを振り返っています
▼イチゴくん作のうさぎさん。
もうすぐ2023年も終わり。
今年できたことを振り返ってみました。
できたことリストを作ると、自己肯定感も上がりますしすごくおすすめです。
できたこと、いっぱいある!!
みなさまも本当に、お疲れさまでした・・!!
体調も整えておきましょう〜。
やすむ時間も、大切にしよう
▼今年は待ち時間を、大活用できて新たな楽しみを見つけ出しました。
(レモンくんありがとう!!)
▼スタバってすごいですよね。
めっちゃ集中できます・・!!
昨年までゼロ利用だったのが、今年はテストの度にお世話になりました。
そして、休むことも大事。
冬休みまでの時間も、楽しく過ごしていきたいですね。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼5分後シリーズ大好きです。ズッコケシリーズが次男のツボらしく、冬休みはそれにするかも。
▼肩こりにも効果がある葛根湯、お世話になっております。
今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!