春休み(給食終了してからはそう呼んでます)はじまりました
こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。
長男は卒業して春休み、次男も午前帰り・・ということで、気分はもう春休みです!!
(長男は実際春休み)
夫も不在のため、子どもたちが料理を楽しんでおります。
(うるさく言う人がいないため。笑)
以前はもっと私も細かい監督をしましたが、今はほぼ放ったらかしで料理が出来上がるようになりました・・!!
兄2人は料理男子になってほしいので、なんだか嬉しいです。
さて。
▼出来上がった料理に対して、兄たちのコメントが対照的。
次男「うわーー!!めっちゃおいしい!!めっちゃおいしくできた!!」
長男「うん、まあ普通かな」
長男めっちゃ味に厳しいというか、料理に対しては冷静なコメントでおもしろいです。(笑)
(私は次男よりで、「めっちゃ上手にできてるよ!!」って感じのテンション)
後片付けは大変ですが、春休みは料理楽しんでもらえたらいいなと思っております。
▼春休みにする、3つのことはこちら。
- 小学生による料理
- 家庭学習
- 捨てる
(本日番号外ですが、「ゆっくり好きな時間を過ごすこと」もめちゃ重要です。ゆるむ時間もとりましょう〜)
今日は、春休みのお話です。
1.小学生によるお料理
▼冬休みに投入した本がよかったようで、好きなように作るようになりました。
(何度も書きますが、後片付けは大変です。笑)
▼お好み焼きを作ったり、
▼マカロニとほうれん草と卵のグラタンを作ったり、
▼フレンチトーストを作ったり。
思っていた以上に上手に作れるんだなーと、ちょっと感動しております。
お料理本の効果ってすごい。
▼こちらも小学生向けですが、内容はとっても本格的!!
「こっちの方がおいしそう」とのことで、難しそうでもチャレンジしていました。
▼お買い物から楽しんでいます。
- (子ども担当)買い出しに行く
- (子ども担当)兄2人で作業分担
- (親担当)最終「火がちゃんと通ったか」だけ確認する
- (親メイン担当)片付け
片付けもやってもらおうと思えばできそうですが、何がどこにあるか分からなくなったら大変なので、私がやっています。
前は「子どもが作る料理はつきっきり」だったので、とても面倒だったのですが。(汗)
今は目が離せる分、楽になりました。
さて。
子どもたちって、「これ時間がかかる」「これ面倒」とか、1ミリも考えないんですよね。
「これ食べたいな〜!!」だけで作っちゃう。それがすごい。
マインド面で、
私も見習いたい部分だなと感じました・・!!
▼大人あるある。
面倒だな、大変かもって思って行動が止まっちゃう・・!!
「まずやってみる大切さ」を思い出しました。
2.家庭学習
▼このあたりやダイニングテーブルでやっています。
▼リビング学習です。
家庭学習もなるべくルーティン化しています。
ルーティン化しても、子どもたちってまあ色々ありますよね。(汗)
▼そのさじ加減を熟知してきたので、
- 自分が楽をしたい日(休みたい日)
- 自分が頑張れる日(元気な日)
で、さじ加減を変えております。
臨機応変って、子育てにおいてとても大事ですよね・・!!
私の「家庭学習のサポートゴール」はまだ先なので、ペース配分を大切にしながらやっていこうと思います。
(一生現役です!!笑)
▼家庭学習を整えるセミナーや継続講座も、いつも本当にありがとうございます。
現在システムを整え中で、よりパワーアップした、使いやすい内容をお伝えするべく、日々研究しております^^
どうぞお楽しみに!!
3.捨てること、片付けること
▼かなり後回しになっていた(汗)、おままごとセットの整理をしました!!
といっても、捨てて戻すだけ。
スッキリしたら、遊びやすくなったようでたくさんおままごとをしていました。
いらない物があるだけで、遊びにくくなりますよね・・!!
とはいえ。
忙しい時は現状維持。
▼どちらのスタンスも大事だなと感じております。
- 時間ができた!・・いらない物処分、遊びやすくする
- 時間が少ない!・・現状維持でとりあえず片付いたらよし
おもちゃの各ボックスは、1年くらい放置してしまったので、
レゴの中にラキューが入っていたり、ぬいぐるみの中に車が入っていたり・・
「混在(ごちゃまぜ)」が起こっております。(汗)
時間を見つけながら、1つずつリセットしていこうーー!!
▼ぬいぐるみも厳選しました。
こちらに関しては、末っ子本人が「いる・いらない」を選別しました。
しまじろうさんがいらないに分別されて、「おお、そうなのか」と思ったり。
いる物は勝手に捨てたら大変なので、ちょっとずつ確認しております!!
自分のいらない物も、こまめに捨てています
▼こちらは本日選別した、いらないプリントたちです。
デジタルツールも使いますが、
やはりアナログがすごく便利で・・!!
セミナーや講座の構築、フォローアップ方法、ブラッシュアップ箇所などを日々書いています。(そして即反映)
もっともっと、「楽しい・嬉しい・できた・自信がついた・自己肯定感が上がった」をお届けできたらいいなと、考えるの自体が大好き。
ブログで書きたいこと等も、何から何までメモっております。
そして、定期的に見返していらない物は処分。
捨てるとスッキリ!!するので、また何かをはじめたくなります。
なので、
「捨てることで、頭と心の余白を作っているんだな」としみじみ感じております。
花粉症がやっと落ち着いてきました
最近、やっと花粉症が落ち着いてきました。
(洗濯物を室内干しに変えたら、解決してびっくり!!)
春休みは落ち着いて、やりたいことをやっていこうと思います。
ノートもたくさん書いて、
いいアイデアを現実化していこう〜。
スポンサーリンク
おすすめの関連記事です
▼またリピートしました。春も乾いてますよね。(汗)
▼この時はそういえばポテトサラダを作るブームでした。色々ブームがあるようです。
(今は全然ポテサラを作らない。笑)
今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。
いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!