心を楽に、シンプルライフ

暮らしと家庭学習を整えるブログです。子ども4人を育児中、家と収納を整理して、学習を整理して、物を手放してシンプルな暮らしへ

【冬休みの過ごし方】体調管理しながら、マイペースに暮らしていきます

冬休み、少しスローペースになっています

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

冬休みになりました!!

大きな風邪などはないのですが、冬休みスタートの時、長男と私が体調を崩してしまい。(汗)

小6長男は本来ラストスパート予定でしたが、スロースタートな冬休みとなりました。(仕方ない)

元気になってみると、

やはり、健康って大事だなとしみじみ感じております。

体が資本!!そして、健康な体に、健康な心が宿るって本当にそれなんですよね。

という訳で。

この冬休みは、健康をモットーに過ごしたいと思います。

そして、マイペースに暮らすこと。

何事も、マイペースだと続くと思うのです。

他人ペースだと疲れちゃう時があるから。

まあ、冬休みは子どもペースの時間が多いので、疲れることも多い訳なので。(笑)

意識して、「マイペース(ママペース)」の時間を作っていきたいですね。

今日は、冬休みの過ごし方のお話です。

来年用の服を、少しだけ準備しておきます

▼少しだけ、来年の洋服を準備しておきます。

www.simple-home.net

▼未来の自分へのプレゼントみたいで、すごく楽しい!!

今見ると大きな洋服が、来年ちょうどよくなっているなんて。

いつも、昨年の自分からのプレゼントを開けるたびに、わーー!!と驚きます。

嬉しい気持ちにもなります。

それから、なぜか不思議と、いらない子ども服をサッと手放すことができます。

末っ子ちゃんの洋服に関しては「ずーーっと手放せないこともあるかも??」なんて思っていたのですが。

心配無用でした・・!!

冬休みを利用して、

  • 子ども服の整理
  • 自分の服の整理

もしたいと思います!!

遊びと学びを応援します

▼夏同様、寒いから引きこもっている次男です。(笑)

ただ、お買い物はサッと行ってくれるのでフットワークは軽い方。

遊びはご自由に。

▼次男(小3)の家庭学習は現学年での取りこぼしを、もう一度復習するようにしています。

  • 3年生の漢字を仕上げる
  • 計算を仕上げて、予習へ
  • 苦手分野の復習

三男(年中)の家庭学習も、じっくりと楽しくやっています。

いろんな物を読むようになったのですが、「今まで知らなかったの??」と思うような質問がきます。

例えば「ママ、心配ってどういう意味?」と聞かれて。

思わず、

え?だから、ママがいつも心配しているでしょ?

心配性のママがいるのに、心配の意味がわかっていなかった三男でした。(笑)

遊びも学びも、応援しているよーー!!

この冬は特にイベントがないので、いつも通りにやっていきます。

たまに1人になる時間を確保します

外に出なくても、家にいる時間の中で、1人時間を確保したいなあ・・と思っております。

  • 他人のペースに合わせる時間
  • 自分のペースで生きる時間

どちらもありますよね・・!!

人間はひとりでは生きていけないですし、みんな他人ペースと自分ペースのミックスだと思うのです。

その「ミックスの割合」が人それぞれ違うだけ。

他人ペース多めだと疲れやすくなるので、自分ペースを増やす。

そのための、1人時間の確保なんですよね。

わが家、何しろ子ども天国なので。(笑)

マイペースに生きる時間が少しでもあると、ほーーっとするのでした。

今の所、そこまでの「1人時間への飢え」がないので、うまいことやりくりできているようです。

ママじゃない時間も、とっていきたいですね。

体調管理は、しっかりと

体調管理はしっかりと!!

子どもたちは早く寝てくれたら、嬉しいです。(色んな意味で重要。笑)

元気に、年末年始を過ごしていきましょう〜。

(サクラちゃん作)

夫は明日も飲み会です。

私もケーキ会(お疲れさま会)しようかな。(笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼今日はおやつ編から、フルーツサンドをアレンジしてホットケーキフルーツサンドを作りました。次男、めっちゃ楽しそうです。

www.simple-home.net

▼作り終えたので、また何か補充するかもです。

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【就寝時刻は、子どもが成長しても早めに設定します】その理由は、5つあります

理由その1.実は大学生まで、10時就寝でした

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

子どもたちが成長すると、就寝時間が遅くなるのかな??とあまり心配になったことはありません。

というのも、私が自主的に10時前に眠る子だったからです。

(大学生の頃はびっくりされることが多かったので、秘密にしてました。笑)

睡眠の大切さは、子どもの頃からしみじみ感じておりました・・!!

▼寝不足で困ったことはこちらです。

  • 授業中に眠くなることがある(実際寝たことがある)
  • あらゆるパフォーマンスが下がる
  • 疲れやすくなる

・・という訳で!!

なるべく10時までに寝ると、体と心がすごく快適だなーと思っていました。

「遅くまで起きているってかっこいい・・!!」

と憧れはありましたが。

実際やってみると、深夜の時間は楽しいですが、次の日ゾンビになることが分かってきて。(汗)

イレギュラーな時を除いて(特別な日はハメを外してOK)、早寝の暮らしを続けよう、と思いました。

さて。

内閣府が発表した報告によれば、

▼子どもたちの、平均就寝時刻はこちらです。

(全学年平均)

  • 小学生・・21時42分
  • 中学生・・22時55分
  • 高校生・・23時42分

もしもお子さんが「平均よりも遅い就寝時刻」の時は、

「昼間に、眠くなることはある?」

と、こっそりリサーチするのがおすすめです。

(やさしいバージョンママで聞いてみてください〜)

日中眠くなっていたら、就寝時間を早めればOKです!!

わが家では、「日中も元気に過ごせるような就寝時間」を考えた時に、なるべく早寝をキープできたらいいな、と思うようになりました。

今日は、子どもの就寝時間のお話です。

(*ショートスリーパー、ロングスリーパーによっても変わります。わが家の場合のお話なので、参考までに*)

理由その2.大人でも、起きてから「9時間以内」がパフォーマンスが最高の時間になります

実は、脳の指令機能は、起きてから9時間以内が限界と言われています。

つまり、朝7時に起きた場合、夕方4時までしか活発に働いてくれないのです。

意外と短いですよね!!(汗)

なので。

脳が元気な時にアクティブなことを終えておくと、夜の疲れがグッと和らぎます。

自分自身の受験勉強でも感じましたが、深夜まで勉強することにあまりいい効果を感じられなくて。(次の日ゾンビ。汗)

夜寝ると、本当にスッキリします!!

今日だけでなく、明日も楽しく過ごすことができます。

理由その3.「寝る時間(早寝)」を軸に、家庭学習をプランニングしています

これまで、

「私の子どもだし、遅くまで起きれないだろうな〜」という前提で学習プランを立ててきました。

(うつ病も睡眠不足から起こりやすいので)

わが家が「ゆっくり予習する学習スタイル」なのも、全てが「受験期もふくめて、就寝時刻9時台の実現」のためです。

早く寝る生活から逆算した、学習プランを続けています。

(自分が学生の時も、勉強ゴール夜9時から逆算して計画していました)

  • 眠りたい時刻
  • 到達したい学力

シンプルに、ゴールはたった2つだけ。

ちなみに、中学生までは就寝時刻の管理ができないことが多いです。

(中学生はまだまだ子どもだと思ってよいです)

親が堂々と前に出て、引っぱっていきましょう〜!!

理由その4.子どもたちが早く寝るほうが、大人の疲れがとれます

子どもたちが寝るとホッとする・・!!は、

きっと大学生になっても、そうだと思うのです。(!!)

今まで子どもために〜的な目線での理由でしたが。

「子どもの早寝は、半分は子どものため、半分は自分のため」なんですよね。

間違いなく、自分のためも入ってる。(笑)

という訳で。

人の目は気にせず、マイペースに、「大学生でも早寝子育て」を続けていこうと思っております!!

(お仲間募集中です〜)

理由その5.前向きになれます

たっぷり寝ると、前向きになれる気がします。

もしも、クヨクヨしてしまったり、メンタルがやられた時は、

「とにかく何も考えずに、眠る」がおすすめ。

必ず元気になっていきます。

体は心とつながっているんですよね。

心を元気にしたい時は、

まずは、体から元気にしましょう〜。

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼今日も、今年さいごがある日でした。

年内ラスト講座デー。中学生のお子さんが「もう声かけしなくてもできるから」と、毎日コツコツ勉強されて急成長・・!!ママさんと一緒に喜び合いました。嬉しいです。

ママさんたちと話していると、旦那さまの話で盛り上がることもあります。

そう、どこの旦那さまも似ている部分があるんですよね。(笑)

また、お母様の子育てに疑問を感じて、「自分の子育て方針が迷子」だった方もいらっしゃいます。

毎回、お気持ちがすごく分かります。

家庭学習を整えることは、そういうバックグラウンドも整えていくことなんだなと感じております。

迷子じゃなくなると、本当にホッとしますよね。

来年も楽しみにしております!!整えていきましょう〜!!

本当にありがとうございます!!

www.simple-home.net

▼お掃除はちょっとずつ。

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【2023年*ブログの補足のお話】ご質問の答え、夫婦の話、メルマガと講座の話など

とても久しぶりに、補足のお話をします(小さな話を集めました)

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

急に寒くなってきましたね・・!!みなさまどうぞご自愛くださいませ。

▼2年ぶりくらいに、ブログの補足のお話をつづっていこうと思います!!

www.simple-home.net

不思議なことに、

ブログを書いていると、だんだん「型」みたいなものが出来上がっていくんです。

文章の長さも型の一つ。

1つの記事に満たない小さなお話は、最近は土曜日に更新する「今週の振り返り」で書くことが多くなりました。

なので、つもり積もった小さなお話が以前ほどはないのですが、ご質問も頂いたので、久しぶりに書いていこうと思います!!

ご質問ありがとうございました^^

という訳で早速行ってみたいと思いますーー!!

今日は、ブログの補足のお話です。

【質問】鉛筆の持ち方に癖がついてしまったら、どうすればいいですか?

▼こちらの記事から、2名の方からご質問をいただきました。

www.simple-home.net

「鉛筆の持ち方に癖がついてしまいました。そのあと、どうやって矯正したらいいですか?」

という趣旨の内容でした。

もしかすると、すぐに直るかもしれませんが、

幼児期についた癖の場合、とてもしつこいんですよね。(汗。次男がそうでした)

癖がついた期間の2倍〜3倍の期間がかかる、と思って、気長に直していきたいですね。

定着してしまった場合、とにかく早いうちに修正していくほうがよいです。

小学生になってからだと、小学校に行っている間に、ますます違う持ち方が定着してしまうからです。

(家にいる間しか、注意ができないので)

モモくんは実際、小学生になってからまたグリップを使い始めたので、長くかかりました。(汗)

とはいえ。

諦めなければ大丈夫です!!諦めないことが大事。

まず、諦めてもいい別のことを手放して、心のキャパを増やしてから、

「ここだけはちゃんとしたい」所は、諦めずに取り組んでいくといいと思います。

根気強くいきましょう〜。

【質問】メルマガが登録できたのでしょうか?

ご登録くださり、とても嬉しいです。

ありがとうございます!!

▼すみません、こちらまだ「セミナーの募集」をメインに配信している状況でございます。(汗)

次は2月中旬ごろに配信予定です。

www.simple-home.net

また、「icloud」のメールだと、どうやら届かないみたいです・・!!

大変申し訳ございませんでした・・!!

(自分に実験して判明しました)

それ以外のメールアドレスでしたら、配信されると思います。

講座に関してのお問い合わせも頂き、ありがとうございます。

現在満席となっておりますので、2月からまた募集させて頂きますね。

▼今日も、年中さんの生徒さんの成長を聞けてとても嬉しくなりました。

ありがとうございます!!

「悩まなくてよくなったので、こちら側は淡々と準備するだけでよくなり、楽になりました。

子どもの方からやりはじめることもあり、以前はずっと付きっきりだったのが、離れても大丈夫にな時が増えました。ママあっち行ってて、ひとりでできるからって。

ああ、習慣化ってこういうことなんだな、と実感しました。

家庭学習での悩みがなくなったため、今は自分のことを考えられるようになっています」

本当に、そうなんですよね・・!!

私も長男が年少さん〜小学4年生までは、自由時間は常に「家庭学習どうしようかな。これで大丈夫かな」と検索する毎日で、不安と心配と悩みがつきませんでした。

家庭学習が整っていくと、自分が違うことができるようになり、本当に毎日が楽になったんです。

これからも、「本来だったら味わえなかったかもしれない時間、人生、楽しさ」を手渡していきたいです。

夫婦の話(夫は正しく理解していない・・と思われる件について)

▼毎日、夫はカオスな部屋に帰ってきます。

うーん不思議。

どうして夫が帰宅の時が、ピークに部屋が汚いんだろうね。(笑)

毎日ナイスタイミングすぎます。

もうちょいきれいな時間帯もあったのになあ・・と。

▼だから、たまに自己フォローしております。

きっと誤解しています。

本当に、何度も片付けたんですけどね、証拠がないんですよね〜。動画とるか。(笑)

(何もしてない人、と思われているに違いない)

明日から飲み会ざんまい(夫が)

今日から夫が飲み会3連チャン!!

夜ご飯を作らなかったら、突然夫が帰宅。(超びっくり)

「飲み会、明日からだよ」と。

1日生き急いでました。

私は飲み会がないので、

ひとりランチに1回は行っておこう!!と燃えています。

(休み前のラストチャンスです。笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼捨てるって本当に大事。

www.simple-home.net

▼習慣が作れると、嬉しい。そのくらい、お守りになります。

www.simple-home.net

 

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【今年続けてよかった習慣6つ】心地いい暮らしは、習慣でつくられていきます

心地いい暮らしは、習慣でつくっていく

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

最近、人生は習慣でつくられていくなあ・・としみじみ感じております。

やりたいと感じたことは、ごちゃごちゃ考えずにやってみる。

を、すごく大事にしながら生きてきました。

というか、色々考えても結論できなったりしますよね。(汗)

▼松浦弥太郎さんにお手紙(イラストブック)を差し上げた際は、とっても緊張しました・・!!ですが、勇気を出してみてよかったです。

www.simple-home.net

人生って、本当にやってみないと分からない部分があって。

▼この順番なんです。

  1. やってみたいかもと思う(ドキドキ怖いけど・・)
  2. やってみた!(飛び込んだ)
  3. 別の景色が見えてきた!!(新しい世界の発見)

新しい世界って、自分の器をぐんぐん広げてくれますよね。

1番で止まっちゃうともったいないので。

歳はけっこう取ってきましたが(笑)、まだまだワクワクする挑戦は続けていけたら嬉しいです。

今日は、今年続けてよかった習慣6つのお話です。

1.「とりあえず保管」から「まず捨てる」習慣

捨てることも、とても大事にしています。

自分の行動が重くなる時、

なかなか想いが実現しない時は、イコール不用品が増えている時。

6人暮らしだと、ちょっと捨てることをサボるだけですごいことになります。(汗)

捨てるが滞ると、なんだか気が重くなりがちです。

という訳で。

「とりあえず取っておこ」から、「さっさと捨てよ」へ。

捨てるだけで快適になる場所は、家中にいっぱいあります!!

捨てるだけで、

  • 快適になる
  • スッキリする
  • 時短になる
  • 整理不要になる

ああ、やっぱり捨てるってすごい。

物だけじゃなくて、不要なマインドも捨てられるんですね。

頭がスッキリすると気持ちいいです!!

▼たった2つ、考えればいいだけ。

www.simple-home.net

2.すぐ終わることはすぐやる習慣

すぐ終わることは、すぐやってしまう方が快適。

www.simple-home.net

後回しにすると、ずっとそのことが頭の片隅にあるんですよね。(汗)

・・と分かりつつも。

産前産後は、うまくいかない時期も多々ありました。

なので、

気分が乗らない時に、

そこまで無理をすることはないのですよね。人生いろいろな時期がありますから。

休みたい時は、なんにも考えないでお休みしましょう。

頑張りたい気持ちがわいた時に、がんばっていきましょう〜!!

(休むことに抵抗があると、いつまでも疲れがとれなかったりするので。休みたいと体が言ったら、休む。そうすると、自然にまたエネルギーがわいてきます)

3.ブルーライトをカットする習慣

最近、ブルーライトカットモードを使ったり、シートを貼るようになりました。

そうしたら・・

ブルーライトカット、すごくよいです!!

夜パソコンに触ると、眠る時間がなんだか遅くなってしまう(寝落ちがなかなか来ない)ということが続いていたのですが。

ブルーライトをカットしたら、すぐに眠くなるようになりました。

「体内時計が狂う」と言われているブルーライト。

確かに寝る直前に見ると、妙に眠りにくさがあるなと実感しております。

眠りは大切なので、横になったら即眠れると最高です。

4.考えすぎない習慣

考えすぎると・・??止まっちゃいますよね。(汗)

やりながら見えてくることの方が、考えることよりも大きいと感じております。

あと、人間には、多くの情報から判断しようとすると、返って微妙な選択肢を選んでしまう傾向があるそうです。

多くの情報によって、正しい判断ができなくなるらしい。

それ、すごーーく分かるんです。

「これだ」とピンときたもの(直感に引っかかったもの、今までの経験からの感覚)に従うと、いいことが多い気がします。

直感力も、来年はもっとあげていきたいな。

5.何かに遠慮せず(人の反応を気にせず)、やってみる習慣

遠慮しないこと、簡単そうですが・・!!

難しいですよね。実際は。

ブログを書くときも、いろんな方の状況を想像しながら書いているのですが、考えすぎると、キーボードが止まってしまいます。

(考えすぎると、全てが止まってしまう。汗)

読んでくださる方の気持ちを想像しつつ、自分が書きたいと感じた内容を「なるべくそのまま」書いていく。

2つの理想のバランスは、私にとって毎回チャレンジでもあります。

個人的には、

「ありのままの感想」に、心が動かされるので。

素直な気持ちを書くことは、来年も意識していきたいです!!

遠慮しないということは、自分らしく生きるためにも必要なことだと思うので。

みなさまも、遠慮せずやってみましょう〜!!

きっと自分が気にするよりも、他人は自分を気にしていないですから。

6.スケジュールにゆとりを作る習慣

ゆとり、本当に大事です!!

予定を詰め込みすぎると、

  • 新しいことができなくなる
  • イライラしやすくなる

という訳で。

ゆとりって大事だなとしみじみ感じております。

マイペースって、けっこうマイナスにも捉えがちですが。

めちゃくちゃ大事だと思います!!

マイペースなら、息切れしない。

マイペースなら、長く続けられる。

年々、マイペースな人ってストレスも少ないし、すっごく楽しそう!!と感じております。

習慣もバージョンアップ

習慣もバージョンアップしながら、暮らしていきたいです。

なんでもない日々が、

習慣で快適になったら、嬉しい。

ゆとりを確保しながら、暮らしていこう〜。

(ゆとり = 新しいことができる時間)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼ひとりの時間、大切です。

夫婦の時間より大切にしている気がします。(笑)

www.simple-home.net

▼子どもたちにもやってもらっています。掃除は特に、ちょっとずつパワーが絶大。

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【Standard Productsで買った物】おままごとセット、アルコールスプレーボトル

また、立ち寄ってきました・・!!

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

▼先週末、小6長男のテスト待ち中に、また立ち寄ってきました。

(かわいいので見るだけでも楽しい)

(かわいいおままごとセットが並んでる)

最近、下の子チームがおままごとにハマっております。(2歳と4歳と、プラス小3。笑)

ボロボロになった木製の野菜などを使っているのですが(兄のお古)、もうちょっとあるといいな・・と思っていたので。

前回の訪問時から「おままごとセットかわいい!!」と気になっておりました。

▼ただし前回は、カゴを持ち帰るだけでも、両手がいっぱいになったので断念。

www.simple-home.net

(かご、めちゃくちゃ大活躍しております・・!!)

今回は無事に購入でき、持ち帰った所・・

すごく喜んで遊んでおります!!

▼おままごと、会話もおもしろいんですよね。

小3「そろそろご飯だよ〜」

4歳「今仕事中だから、後にするよ」

小3「でもさ、ご飯は食べた方がいいよ。仕事しながら食べたらどう?」

4歳「そうだねえ」

仕事をご飯より優先する4歳。(笑)

おままごとの会話を録音しておいて、老後に聞き返そうかな。いつも笑わせてもらっております。

今日は、Standard  Productsで買った物のお話です。

(息子のテスト待ち時間を、思いがけず毎回エンジョイする母でした。これでラストです・・!!)

おままごとのパンセット

▼かわいすぎる!!と思ったのが、こちらのパンセットです。

かわいい。かわいいです。

下の子チームにとって、パンは特別なのですごく嬉しかったみたい。

▼ちなみに、わが家にあるおままごとはこちらです。

  • 無印良品の木製おままごと(主に野菜)
  • すみっこぐらしの木製フライパンと鍋セット
  • 100均のおままごと(主にカラフル野菜)
  • チャレンジの付録のフライパンなど

いろんな物の寄せ集めでございます。(笑)

けっこう兄たちもおままごとが好きだったので、だんだん集まってきました。

そして今。

下の子たちが白熱したおままごとを毎日やっているので、これからも足りなそうな物を仕入れる予定です。(ちょっとずつ)

おままごと、フライ返しなどのセット

▼フライ返しなどのセットです。こちらもかわいい!!

  • フライ返し
  • ヘラ
  • ピーラー

ピーラーってめずらしいですよね!!

2歳サクラちゃんが「ナニコレ」と言っておりました。

確かにわが家には、本物のピーラーがないので。

おままごとの世界の方が、現実よりも充実してきそうな予感がします。(笑)

おままごとの野菜セット

おままごと3つ目です。(ラスト!!)

▼色合いがかわいいので、目があってしまいました。

かわいいです・・!!

▼ちょっと抽象度が高い形をしているので、下の子たちには説明が必要でした。

特に、きのこは「パン?」と聞いてきました。

「多分だけど、きのこ」と答えておきました。

毎日、真剣におままごとしております

▼という訳で、にぎやかになってきたおままごとの世界です。

(4歳イチゴくん盛り付け担当)

これ、なぜかトレーに使っているのがシルバニアの家の「床」。(笑)

子どもって発想が豊かですよね〜。

楽しいアイデアをたくさん考えてくれます。

いっぱい遊んでね〜。

続いて、家事にまつわるグッズです!!

アルコールスプレーボトル、変わった形だけど・・

▼アルコールスプレーボトルです。

変わった形で、なんだかかわいくて・・!!

しばらく見ていたら、

夫が100均で買ってきた、事務的なスプレーボトルと交換したくなってきました。

(夫も100均大好き)

なんだか海外のお家を思い出させるような形で、好きです。

そうそう、今回、長男のテスト時間がいつもよりも長かったので、夫のお留守番時間が長かったのです。

(夫がワンオぺ)

私はひとり時間で生き返って帰宅したのですが、夫は倒れておりました。(汗)

「やっぱり子育てって疲れるんだね。倒れちゃうくらい。お疲れさまでした」と声かけたら、

「いや、これは子育てのせいではない」とのこと。

いやいや、どう見ても子育てのせいですよ。(笑)

なぜか夫は「子育てが疲れる」ことを認めたくないようです。認めた方がマインド的にも楽になると思うのですが。

明らかに、子育て疲れな夫でした。お疲れさまでしたーー!!

掃除のお供に使う、使い捨ての手袋も(非ゴム素材)

▼こちらも、年末に向けて手荒れしないように選んできました。

シンプルなパッケージデザインが好きです。

近くにあったら毎週行ってしまいそう。かわいいお店です。

なるべくかわいい物を使って、

家事の気分を上げていこう〜。

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼昨年はクリスマスに刀豆茶まとめ買いしておりましたが、今もうすぐなくなりそうなので、少し早めに買います!!

www.simple-home.net

▼クリームなども忘れずに・・今回は必需品のみポチします。

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【年末までのプチ掃除】厚手ウェットシートで、少しずつ掃除をはじめました!

大掃除が苦手です。プチ掃除は大好きです

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

▼プチ掃除、いつもと違うウェットシートではじめました。

パッケージが好みなのと、中身の質も良さそうなので、今回はプチ掃除にお供に厚手ウェットシートを選んでみました。

▼こちらの2つです。

  • アルカリ電解水シート
  • 重曹シート

デザインがかわいいとテンションが上がる!!単純なタイプでございます。

プチ掃除がいつもよりも楽しい〜楽しいって最高ですよね。

▼シートは、こちらのカゴと同じ Standard Products のものです。

www.simple-home.net

▼今回のウェットシートは「厚手&大判」です!!

(左が今回のシート、右がおしりふき。おしりふきと比較してすみません。笑)

めちゃくちゃしっかり大判なので、1枚で満足度の高いプチ掃除ができます。

お掃除をガッツリする時間は絶対に取れないのですが。

毎日5分程度の「プチ掃除」ならできます。

コツコツやっていこう〜。

今日は、年末までのプチ掃除のお話です。

厚手ウェットシート(アルカリ電解水)で、掃除する場所

▼1つ目はこちらです。

アルカリ電解水シートです。

以前は無印良品のものをリピートしていたのですが、ベビーがいると危なくていつの間にか買わなくなっておりました。

▼「水から生まれたアルカリ電解水配合。マルチに使えるお掃除シート」だそうです。

主にわが家の場合、

  • 家具

をふくために使います。

すごくきれいになるんですよーー!!

何がきれいになるかというと、落書きです!!(苦笑)

落書きしちゃうんですよね、うちの2歳と4歳は。(汗)

本当に、至る所に落書きがある。本当に困りますよねえ・・。

(特に2歳は光の速さで落書きが終了するため、現場を押さえることができません。

そのため、何度も落書きを繰り返しうやられております)

年末に向けて、きれいにしていきたいと思います!!

続いて、

アルカリ電解水シートのプチ掃除、ビフォーアフターです。

落書き消しにピッタリです(家具がきれいになります・・!!)

▼こちらがビフォーです。

多分ここでお絵描きをして、その跡が残っております。(汗)

これを、シートで拭きます!!

▼シートでふきふき・・

▼こちらがアフターです。

(直後なのでしめっています)

何で書いたのか分からない「落書きの跡」が、きれいになりました!!

感動。

あまり力が要らないので、その点も花丸でございます。

シートは冒頭の通り、かなり大判なので、1枚でこのチェスト以外の場所もきれいにすることができました。

  • 子ども用の椅子2脚
  • チェスト
  • 食器棚
  • リビングドア

までふいて、1枚を使いきりました。

リビングドアに関しては、子どもたちの手垢のせいなのか?

だんだん白いドアがグレーになっていくんですよね。

その部分が、白に戻りました!!

「1日1枚限定。ふける所までやっておしまい!!」

なので、負担が少なくとても楽ちんです。

プチ掃除は大好きです。

子ども用の椅子もかなり汚れてました。落書きもすごかった。(汗)

続いて、重曹シートです!!

重曹シートは、キッチンや冷蔵庫などに使います

▼重曹シートは、キッチンで使います。

▼日常のちょっとした汚れに使えるリビングのお掃除シートです。とのこと。

キッチン専用というわけではなさそうです。

リビング〜キッチンで、マルチに使えそう!!

▼私は、いつもはそこまで拭かない場所をふきまくる予定です。

(ゴムが合わないことがあるので、ゴムではない手袋を使っております)

  • キッチンパネル(キッチンの壁全体)
  • 換気扇まわり
  • レンジ
  • キッチン全体
  • 冷蔵庫
  • キッチンの床

をていねいに拭いていく予定です。

(いつもは適当に済ませる場所を中心に。笑)

特に汚れてなさそうでも、キッチンの壁ってすごいですよね・・!!

ベタつきなどが拭くときれいになるので、こちらも1日1枚で、いつもは手が届かない場所まで拭いていきます!!

30枚入りなので、ちょうど今年使い切るのに良さそうです。

きれいになると嬉しい

幼児さんがいると、普段は諦めている部分がありまして。

そんな小さな汚れを、

1日ちょっとずつ、拭き取るのが楽しいです。

ワクワク。

まあ、秒で元通りになるんですけどね。(笑)

パワーのいらない掃除なので、よしとします!!

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼仕分け本当に楽になりました・・!!楽に続けられる暮らしを作ると、快適ですね。

www.simple-home.net

▼毎日愛用中です。

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【自分らしく暮らすために、やること4つ】自分軸がしっかりしてきます

自分らしく暮らして、ごきげんな毎日を

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

自分軸がグラつくと、ストレスを感じやすくなりますよね。

そんな時は、整えていきます!!

▼軸を整えるために、4つのことをしています。

  1. 整理する(まず捨てる)
  2. 不安の洗い出し
  3. とにかく安心して眠る
  4. やりたいと感じたら、やる

全部やり切ると、すごくスッキリします!!

特に今は、紙類が整理されていないとざわざわ・・っとなるので、紙類を中心に。

子どもがいると毎日プリント整理がありますよね。(汗)

自分らしく暮らして、ごきげんに過ごしていきましょう〜。

今日は、自分らしく暮らすために、やることのお話です。

その1.整理する(まず捨てる)

シンプルライフを心がけるようになってからは、捨てるのが日課になりました。

毎朝家中のゴミを集めて捨てています。

毎朝やっていても、まだ翌朝もゴミが出ることにびっくりしながら。(汗)

特に今は、小6長男のプリント類の整理をやめると、大変なことになります。

プリント整理は、日課のようにやる方が圧倒的に楽。

毎日せっせと捨てたり、分類しております。

  • 捨てる手順
  • 整える手順

をルーティン化しておくと、あまり考えなくてもできるようになります。

考える作業は、なるべくミニマルに。

その方が動きも速くなりますし、楽になります。

毎日淡々とやっていきましょう〜。

・・と書いておりますが、やはり忙しいと後回しになることもありまして。

そうなると、ますます大変になるんですよね。(汗)

忙しい時こそ、捨てる、整理する。そうするとスッキリします。

その2.不安の洗い出し

不安って、心の中にある方が不安を感じやすいんです。

じゃあどうすればいいかというと、

  • 話す
  • 書く

で、外に出してしまいます。

内側にとっておくと、大きな不安になったりするので。

見えない不安は、外に出してみます。

不安と向き合うと、ドキドキハラハラの正体がわかるので、ホッとするんですよね。

不安になったことのほとんどは、現実化しないと言われています。

何かに怖くなったら、書いたり、話す。

たったそれだけで、心が元気になっていきます。

悩みを解決したい時も、まずは把握からスタートします。

洗い出し、大事ですね。

その3.とにかく安心して、眠る(不安は考えない)

3番目に書きましたが・・めちゃくちゃ大事なことです!!

まずは、安心して。

ひたすら安心して眠る。

とにかく安心して眠る。

そうすると、心身ともにすごーーく休まります!!

心配なことがあると、眠りが浅くなったりするんですよね。(汗)

そうすると、疲れが微妙に取りきれず、日中のパフォーマンスも下がってしまいます。

なんか調子がよくないぞ?と思ったら、

寝る!!寝るに限ります。

何も考えなくても大丈夫。

まずはたっぷり、安心して眠りましょう〜。

たっぷり寝た後の朝に考えることって、頭もクリアだから、すごくいい答えが出る気がします。

寝るって本当に、大人も大事ですよね。

その4.やりたいことをやる

「あ、やりたいな」と思ったら、なるべく実行します。

理由とか、特にいらないというか。

「やりたい」と感じることには、何かがあるから。

  1. やりたいと感じる
  2. やってみる(ごちゃごちゃ考えない)
  3. 人生が変わっていく

すごく実感しております。

やりたいと感じたら、どんどんやっていきたいな。

そうすると、自分の心も満足するので、子どもたちにやさしくなれる気がします。

小さなことでも、大きなことでも、夢を叶えていきたいですね。

まとめ。日常を変えることが、幸せに直結している

夢には、日常の夢と、非日常の夢があります。

非日常の夢よりも、個人的に、日常の夢を叶える方が満足度が上がります。

▼例えば、こちら。

  • 非日常の夢・・旅行に行く、ライブに行く、など
  • 日常の夢・・整った家に暮らす、子どもたちの家庭学習がうまくいく、など

日常でうまくいかないことがあると、非日常に逃避しがちなのですが。(汗)

非日常でストレス発散できたとしても、

また「何も解決しないままの日常」があると、人は疲れてしまうんですよね。

という訳で。

「日常を整えてあげる」と、グッと幸せ度が増します。

非日常の時間は、1年のうち数%なので。

90%以上を占める日常を、自分が暮らしやすくすることが大切だなとしみじみ感じております。

ついつい日常の改善は後回しになりますが、そこを改善すると、とっても居心地がよくなります!!

という訳で。

日常の中で「やりたい・改善したい」と感じたらやってみる。

やったら変わる。

そうすると、今よりも大好きな日常になっていきます。

自分軸を整えて、大好きな日常にしていこう

自分軸を整えて、大好きな毎日へ。

自分のごきげんは、自分でとっていきましょう〜。

(日々色々あるけれど、それが最強です!!)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼イチゴくんのお布団カバーが破れてしまったため(汗)、こちらの寝具と同じメーカーのものに買い替えました。

トレーナーはまた買い足すかもです。

www.simple-home.net

▼時には言い返すことも大切だなと感じております。

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【ワンオペ週間、次回に向けた反省と備忘録】優先順位、大事だなと実感しました・・!!

ワンオペ週間、もうすぐ終わります

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

最初は意外と余裕かも?と思っていましたが、金曜日の夜、雑巾女になってます。(怖い。笑)

いつも夫が分担してくれている、

  • 洗濯物
  • 夜のお皿洗い
  • 三男の添い寝
  • 買い物

が、ジワジワと負担になっていきました。(汗)

特に、洗濯物がやばい。子ども4人の洗濯物の量が本当にやばいです!!(笑)

今日は、長男以外がみんなでやってくれたから、割と早く終えることができて。

「いつも遊び感覚で手伝ってもらうといいんだな」と発見しました。

めちゃくちゃに干しても、除湿機で乾かすと乾くので大丈夫なのですよね。

逆に、

夫がノータッチの子どもたちの家庭学習に関しては、私しか把握していないので、変わらずに続けることができました。

どんなにハードでも、いつもと変わらずできる仕組みを作っておいて、本当によかったなと感じました。

今日は、ワンオペ週間の備忘録のお話です。

もうちょっと子ども服を買う予定でしたが・・

いつもこの時期に、子ども服の安くなっている物を仕入れております。

今回は、3つを注文しました。

(不足分は、次回また探します!!)

まず、小6長男が着ているジャケットがボロボロになっておりまして。(愛用しすぎました)

▼おしゃれなこちらを、と思ったのですがサイズがない!!(涙)

ちょうど上の写真の色が良かったのですが、ない。

▼こちらは裏地にボア付きですが、ブルー系の色が残っていたのでこちらにしました。

ちょうど寒くなってきたので、ボア付きで良かったかも。

春先にメインに羽織れたらいいなと思っております。

▼続いて裏起毛のトレーナーです。

昨年色違い(買い)したほど、形がすごくかわいいし使いやすいトレーナー!!

今年もリピートです。

洗濯後の感じも、他のプチプラよりも丈夫でした。

次男と長男は今年は色違いにしてみました。

あと、三男と長女のも安いもの探しておこうと思ったのですが、探しきれておりません。(汗)

また次回のお楽しみにとっておきます!!

家庭学習はスムーズにできてホッとしました

夫を頼りにしていなくて良かった部分です・・!!

4人ともいつも通りでホッとしました。

そうそう、最近2歳末っ子サクラちゃんも、やりたがるんですよね。(汗)

前はナンバーワンに小3次男に手がかかっておりましたが、今は末っ子にシフト。

▼手がかかる意味が違うけれど。

  • 過去の次男の場合・・ダラダラ、文句が多く手がかかった
  • 今の末っ子の場合・・はさみや鉛筆の取り扱いに手がかかる

はさみは気をつけて見ていこう。

(ケガした方が大変)

▼今週は、生徒さんから素敵なご報告もたくさん聞けて、本当に嬉しかったです。

ありがとうございます!!

  • 泣かずにできるようになった、朝学習も続いている(小1ママさん)
  • たまっていた通信教材がコツコツできるようになり、ついに最新号に追いついた(小2ママさん)
  • 毎日コツコツ中学受験の学習ができるようになった(小4ママさん)
  • 喜んで終えて「もっとやりたい」と言うようになった(年中ママさん)
  • 苦手だった長文読解にも、前向きに取り組むようになった(小4ママさん)

ダラダラから、シャキッと集中学習へ。

人生をゲームチェンジできたお子さんたちの成長が、とても嬉しいです。

家庭学習を整えると、毎日がグッと心地よくなります。

(私自身も、今回のワンオペでしみじみと実感しました・・!!個別講座では、私が今まで研究してきた全てと、シンプルで、どんなお子さまにも再現できる方法を教えております)

部屋の片付けは、ルーティン化できていました

これも、夫にあまり頼っていなくて良かった部分です。

部屋の片付けで、体がテキパキ動く自分になっておりました。

(このブログのおかげかも)

何も考えなくても、できること。

それって、その人にとって強みになるんですよね。

当たり前すぎて忘れちゃうことってあると思うのですが。

できていることを思い出してみると、自己肯定感がアップします。

(自分探しの際には、今、頑張らなくてもできていること、を振り返るのがおすすめ)

今回も、できなかったことは色々ありますが、できていることもあったよなーと、そんな振り返りも大切だなと感じました。

夕食で力尽きた時のために、シュウマイを

(写真はシュウマイではありません。笑)

力尽きた時のために、シュウマイを準備しておきました!!

(手作りではなく買ったもの。笑)

それを、野菜たっぷり入れた蒸し器で蒸すと、ご馳走になるんですよね。

ホカホカですごくおいしい!!

今回も準備しておいてよかったです。

  • シュウマイ(蒸すとご馳走になる)
  • 好きなパン屋さんのパン

好きなパン屋さんのパンも、食べると本当に元気になれます。

自分へのごほうびって、小さな物が1番だなーとしみじみ感じるんですよね。

旅行も頻繁には行けないですし、外食もそれなりにかかるし。

結論、おやつが1番コスパよくごきげんになれます。(コスパ大事。笑)

土日のスタバタイムは・・

土日はまた長男のテストの付き添いがあるので、そこでワンオペ疲れを癒そうと思っています。

そう、待ち時間はスタバです。

ホッとして寝そう!!(笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼器とてもかわいいです・・!!これでおうち時間をより楽しめそうです。

www.simple-home.net

▼時間の使い方、大事ですよね。どんな風に使うかで人生が変わっていきます。

www.simple-home.net

みなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【隠れグラノーラ好きの話と、イヤホンの話】結局iPhoneに差し込めるイヤホンにしました・・!!

グラノーラとイヤホンの話をします

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

先日夫が100均イヤホンを買ってきてくれたのですが。

やはり、スマホに差し込めるイヤホンが必要だと思い、先日こちらを購入しました。

(100均はパソコン専用にします!!)

わが家には受験生がいるため、

勉強中、無音の時間が長いんですよね。(汗)

スマホにイヤホンを差し込めると、ラジオとかも聞きやすいなあ・・とずっと思っておりました。

▼なぜワイヤレスにしなかったのかというと、理由はこちらです。

  • 充電するのが面倒かもしれない(予感)
  • 片方なくしそう(汗)

結果、すごく使いやすいです。

スマホに差し込めて聴けるの、最高でした。

今日は、グラノーラとイヤホンのお話です。

砂糖不使用の米麹グラノーラ

▼楽天マラソンで、と思っていたのですが、

Amazonでセールになっている、かつ、アップル社の製品がちゃんと使える認定商品だったので、こちらに。

「差し込み口が充電コードと同じ」っていうのが、けっこうびっくりでした。

(すみません浦島太郎な感じで)

こちらはiPadにも差し込めるので、やはり買ってよかったです・・!!

そしてそして。

いつも思っているのが、なるべく充電グッズはミニマルがいいなということ。

▼例えば、普段使う物で、こんなに充電するものがあるんです。

  • マウス
  • キーボード
  • スマホ
  • iPad
  • アイペンシル
  • 掃除機
  • 電動つき自転車

書き出してみると、けっこうありますよね・・??

普段あまり使わない物も入れると、もっと数が増えます。

ここにイヤホンも加えると、充電グッズがさらに増えてしまう・・!!(汗)

という思いから、差し込みタイプのイヤホンにした次第でございます。

今後もずっと使うために、2歳児の手に渡さない・・!!と心に誓いました。

▼ざっくり巻いても、コードがからまりにくいと感じました。

パラパラっとパラける感じ。

使いやすいです。

はじめて試してみた、砂糖不使用のグラノーラ

▼砂糖不使用のグラノーラを初めてポチッとしてみました。

上の商品、ずーーっと気になっていたので、今回のマラソンで初めて変えてホクホクでした。

▼早速届きました!!

パッケージかわいいです。

チョコ2つとバナナにしたのですが・・

今回はなんと、バナナのほうがおいしかったです!!

チョコはけっこう甘さ控えめ。ビターです。このままでもおいしかったのですが、

もしかすると、チョコはイメージと違うかもしれません。(私は少しイメージと違っていました)

実は私、かなりグラノーラが好きで、食べ比べてきたんです。

現在のベストグラノーラトップ3を、簡単に振り返ります!!(いきなりランキング。笑)

1つは近所のパン屋さんのグラノーラ。

本当においしすぎる。

ブログに書きたいくらい好きなのですが、ご近所すぎるのが難点。

もう1つはスナックミーのチョコフレーク。(私の中ではグラノーラ扱い)

▼スナックミーのチョコフレークはかなり美味しいほうです。

www.simple-home.net

そして最後の1つは、アガベチョコレートフレークという、自然食品店が出しているグラノーラ。

すごくおいしかったのに、どこでどうやって買うのかが分からないんです。(袋を写真に撮っておけばよかったです。涙)

という訳で。

おいしいグラノーラ、大好き。

今回は、チョコとバナナをミックスして頂いたほうがおいしい♡と感じました。

どちらかというと、今回は、バナナチップス入りのグラノーラが新鮮で、みんなが飛びついて食べておりました。

感謝です!!

年内ラストセミナーが満員御礼となりましたので、受付を終了致しました。

ご興味を持ってくださり、本当にありがとうございます!!

とても嬉しいです。

これからもコツコツレベルアップしていけたら、と思っております。

実は昨日、洗濯をサボりまして。(汗)

サボったツケで、先程まで洗濯物を干しまくっておりました。(すごい山だった。笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼本当にありがとうございました!!次回は来年2月に開催します!!

お会いしてお話しするのを楽しみにしております^^

www.simple-home.net

▼イヤホン渡さないように気をつけます。

先日は、目を離した隙に「前髪切ろうと思って」と言って、すでにカットしている部分があってビビりました。(汗)

ハサミは今一度、気をつけます!!

www.simple-home.net

みなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【ワンオペ時の、朝と夕方のスケジュール】前倒しすること、決めると楽なこと

ワンオペの時は、スケジュールを普段よりも意識しています

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

先週から夫が出張に行っているため、ワンオペ週間を過ごしております。

ワンオペ週間前半の感想としては・・

  • 朝と夕方以外はいつも通り(変わらない)
  • 赤ちゃんワンオペ時よりも、楽になっている
  • 夕方のスケジュールは前倒しがポイント
  • 健康ならよし

です!!

朝夕以外は、夫がいてもいなくても変わらない毎日です。

問題は朝夕なんですよね。(汗)

とはいえ。

末っ子が2歳半を越えたので、だいぶ楽になっているなーと感じました。

「起きている間中、訳わからないイタズラ三昧」な日々ではなくなったので、

バタバタしがちな夕方に、自分の時間もちょこちょこ作れるようになっていました・・!!

さて。

明日は少しゆっくりスケジュールかなと思っていたら、

小学生兄たちの帰宅時間が、13時半でビビりました。(笑)

13時半って早すぎますよね??

あらかじめ知っておいてよかったです!!

「ひとりでおやつを食べよう〜」と思ったら「ただいまー!!あ!!ママ何食べてるの??」という事態を防ぐことができました。

情報を知っておくことが、まずは大切ですね。

今日は、ワンオペ時の朝と夕方のスケジュールのお話です。

子どもたちが朝早い件

わが家は末っ子以外、朝が早い気がします。(汗)

子どもの平均起床時間は分かりませんが、

▼4人が起きる時間です。

  • 長男5時半〜6時(遅い時は7時)
  • 次男6時半(遅い時は7時)
  • 三男6時(遅い時は7時)
  • 長女7時(遅い時は7時半)

遅い時はあまりないので、大体は上の通り。

最近、三男が早起きなんですよね。(もっと寝てほしいのですが。汗)

という訳で、私は子どもたちに比べると、朝のスタートがあまり早くないです。

(ただし起きた瞬間から、誰よりもトップスピードです!!)

ワンオペ時の、朝のタイムスケジュール

▼朝のタイムスケジュールはこんな感じです。

  1. 子どもたち起床(早い時間)
  2. 私と末っ子起床(普通の時間)
  3. 子どもたちが朝学習の間に食事の支度
  4. 子どもたちの朝食タイム
  5. 小学生の水筒など準備
  6. 小学生登校
  7. 部屋の片付け
  8. 自分の朝食タイム
  9. 園に送迎

部屋の片付けをしてからご飯を食べと、とても心地いいですね。(毎朝荒れ狂うのはなぜ。笑)

何をどんな順番でするのか?決めておくと楽です。

ワンオペ時の、夕方のスケジュール

▼小学生たちが帰宅してからが、夕方の始まりです。(早い。笑)

  1. 小学生が帰宅
  2. おやつ
  3. 長男と次男の家庭学習サポート(主に整理)
  4. 小学生が落ち着いたら自分の時間
  5. お迎え(時間を30分早める)
  6. お風呂に2人を入れる
  7. 下の子たちがおにぎり
  8. 自分の時間(ブログなど)
  9. 夜ご飯作り
  10. 夜ご飯
  11. 長男の家庭学習サポート(主に整理)
  12. 下の子3人のお世話
  13. 片付けと自分の時間(ブログやメール返信など)
  14. お風呂(自分)
  15. 下の子の歯磨き
  16. 寝かしつけ
  17. 自分の時間(余力があれば)

夕方、子どもたちがいても、4回、自分の時間をとっております。

多分、それがあった方がイライラせずいられるんですよね。

夜になればなるほど体が疲れてくるという、自然現象に逆らえないので・・!!

いつもより30分前倒ししながら動いております。

(普段もこうしたほうが楽そう!!)

下の子チームのお風呂を早めに終えると、楽なことを実感

(お風呂後の保湿)

お風呂が夕方に終わっていると、後が本当に楽だなあ〜としみじみ感じました。

特に最近、4歳イチゴくんの砂まみれ&泥まみれぶりがすごくて。

靴をひっくり返すだけで、ザーーッと出てくるんですけど。(笑)

お風呂が帰宅直後だと、家中がザラザラすることも防げていいですね。今後もそうしようかな?

▼夕方のスケジュールのポイントです。

いくつか前倒しして、体力を使うことは分散して計画する。

そうすると、タイムスケジュールにゆとりが生まれるようです。

お手伝いに、お小遣いを作ってみました

いつもお手伝いは無償でやってくれていた、子どもたちなのですが・・

今回のワンオペ週間にやってくれたお手伝いは、お小遣いをあげることにしました。

そうしたら、小3モモくんの動きが明らかによくなりました。(分かりやすい。笑)

次もこの手を使おう!!と決意。

ちょっとのことでも、手伝ってくれると助かりますよね。

そして、サクサク動いてくれると本当に楽ちん。

何度も言うのは大変ですからね。(汗)

「夫がいない間、色々お手伝いをやってくれたら、最終日に◯円あげます」というお約束。

思いついてよかったです!!

共同生活、親子で協力して乗り切っていこう〜^^

ちょこちょこ、ご褒美おやつタイムを開催します

ご褒美おやつ、大事ですよね・・!!

イライラ削減リストを活用していきたいです。

夫が帰国したら、

「あとはよろしく〜」で、ひとり時間をつくります。(笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼快適な1日のために。

www.simple-home.net

▼ミナペルホネンが好きでポーチも愛用しております。

www.simple-home.net

みなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【4時間の待ち時間にやったこと】久しぶりのひとり時間に没頭してきました

テストの待ち時間が、4時間!そうだ、色々持っていこう!

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

長男のテストで遠征したので、待ち時間に帰宅するわけにもいかず。

▼スタバで待つことにしました。(ありがとうスタバ!!)

スタバ、最近行ってなかったのですが。

改めて、すごく待ちやすい場所ですね・・!!

周りがほぼお仕事や勉強をしている方々なので、とても静かだし、本も読みやすくてびっくり。

(普通のカフェだったら、もっと話し声などが聞こえるはず)

図書館のように居心地良くて衝撃でした。しかも有料だけど、飲み物が飲める。

今後もスタバで待ちたいと思いました。はい。

▼今回、4時間もあるので持っていった物です。

  • iPad(ブログを書くつもりで)
  • キーボード(iPadにつなぐもの)
  • 本3冊
  • ノート3冊
  • ふせん色々

結果、ブログは結局アイデアなどを考えておしまいだったのですが(iPadいらなかった。苦笑)

そのほかはすごく活躍してくれました!!

久しぶりにひとりの時間に没頭できて、リフレッシュできました。

(ありがとう長男)

今日は、4時間の待ち時間にやったことのお話です。

本3冊を、読み尽くせました

▼今回読んだ3冊。読み尽くせました・・!!

▼この頃の、私の本の読みかたです。

  • 1読目・・気になる箇所をふせんを貼りながら読む
  • 2読目・・ふせんの箇所をおさらい
  • 自由に感想をまとめる

本でいいなと思うところもありますが、「もっとこうするといいな」「現実はこうだな」「自分ならこうしたい」などを後で書くとおもしろいです。

読み方は、「何が自分のアンテナに引っ掛かるかな?」「何にピンと来るかな?」という読み方。

この読み方をすると、たくさん学びがある気がしています。

それから、

同じ本でも、読むタイミングと自分の状況によって、ハッとする箇所が変わったりするんですよね。

それもすごく面白いなあと感じております。

ノート3冊、書きました

  • コピー用紙(アイデアだし)
  • ノート(スケジューリング)

という風に、使い分けております。

コピー用紙は何も気にせずいろんなことが書けるので、大好きです。

もうすぐ年末なので(びっくり!!)色々書いてみました。

元々メモ魔なので、こういう時間が大好きです。

持ってきた文房具など

▼持ってきたの文房具はこちらです。

  • ペン
  • ハサミ
  • ふせん

うん、ハサミは要らなかったです。(笑)

お気に入りの文房具は気分を上げてくれるので、ワクワクするものを選ぶといいな、と感じております。

今回は、

  1. 本を読む
  2. ノートを書く、コピー用紙に色々書く
  3. ブログを書く

という流れにしようと思っていたのですが、最後のブログを書くまでたどり着かず。(汗)

次回は要らないかも?と思いました。

こうして、「やらなかったこと」「使わなかった物」を振り返っておくと、未来の自分にお役立ちになります。

あと、もう朝晩は冷えますね・・!!

もっと厚着しようと思いました。ヌクヌクスタイルで待とう。そうしよう。

(ストール持参でもいいかも)

いつもと違う場所に来ると、入るスイッチがあります

いつもと違う場所に来ると、それだけで、自分の中の「何かのスイッチがはいる」気がします。

今まで眠っていたスイッチが、オンになる。目覚める感じ。

「そうそう、私はこんなことを考えたり、やってみたかったんだ」と、気付けたりします。

子どもたちはとってもかわいいけれど、やはり自分の時間は大切だなと再認識しました。

リフレッシュ方法は、色々あると思います。

その中で、

自分らしく、自分を取り戻せるリフレッシュ方法を知っておくといいですよね。

長男のテストがなかったら「スタバに4時間いよう」という発想は出てこなかったので。

すごく面白い時間に感謝です。

帰宅後は、バタバタです。笑

帰宅すると、あの時間はマボロシ??と思うほど、

「ママママーー!!」と呼ばれまくり、バタバタでした。(汗)

明日は代休なので・・

またひとり時間が恋しくなりそうです。(笑)

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です

▼エッセイも大好きです。夢を叶えたくなる本。

www.simple-home.net

▼心がけていること。

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!! 

【風邪のひいたかな?と感じた時に、漢方薬3つ】すぐに飲むのがコツです

風邪の引きはじめに、すぐに手をうつ

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

大人と小学生の風邪のひきはじめに、漢方薬を使っています。

▼わが家で使っているのはこちらの3つです。

  • 葛根湯(かっこんとう)
  • 麻黄湯(まおうとう)
  • 龍角散(りゅうかくさん)

3つを症状に合わせて使い分けております。

「風邪をひいたかも?!」と感じた時に、即手を打った場合と、打たなかった場合では・・

圧倒的に、即手を打った場合の方が軽く済んでおります。

完璧に風邪をひいてしまってからでも効果がありますが、

1番効果があるのが「ひいたかも?」と違和感を感じた時!!です。

龍角散はのど飴もありますが、本当に純粋な粉末を愛用。

今回、次男の風邪がうつりかけた時にも、とても重宝しました。

子どもが風邪をひくのも大変ですが、ママがひくのも大変ですよね。

(元気な子どもたちと、風邪ひいたママって本当にやばい・・!!なるべく避けたいところですね。汗)

なるべく「ひきはじめ」で治してしまいたいですね。

今日は、風邪のひきはじめで使っている漢方薬3つのお話です。

(*効果は個人差があります*)

1.葛根湯を、熱いくらいのお湯でいただく

▼小学生たちにも使いやすく、重宝しております。

▼こちらです。

▼風邪のひきはじめに。

  • 風邪の初期
  • 肩こり
  • 頭痛

に効果的です。

ちなみに、長男が昨年コロナになったことがあるのですが、

その時「眠れないほど、節々が痛い」という症状があり、医師から処方されたのが「葛根湯」でした。

葛根湯を飲みはじめたらすぐに、筋肉痛が解消されたので、コロナにも効くんだ〜とびっくりした思い出があります。

それ以来、「漢方薬ってすごい!!」としみじみ感じて、お家に常備するようになりました。

お家にあれば、すぐに飲むことができるから。

▼子どもたちは粒々のまま飲むのに抵抗があるので・・

▼お湯に溶かして飲んでいます。

くるくる〜っとがんばって混ぜます。

▼「熱いくらいのお湯で服用してください」とあるので、ちょうどいい感じ。

何度か小6長男が「なんか喉痛いかも」と訴えてきたことがあり、その度にすぐに飲ませていました。

そうしたら、風邪にならず治る感じ。

(ひどいウィルスではないのでしょうね)

熱〜いお湯で飲むと、効果が高まる気がしております。

2.急な発熱に、麻黄湯

▼こちらの麻黄湯は、熱が出た時に使います。

▼効果はこちらです。

  • かぜ
  • 気管支炎

実は、昨年私自身もコロナになったことがありまして。(汗)

けっこう辛かったのでが、やはり医師から処方されたのが漢方薬で「麻黄湯」でした。

(先程の葛根湯か、麻黄湯が効きます)

漢方だし、あまり効かないんだろうな〜なんて思っていたのですが・・(ごめんなさい!!)

私の場合、ものすごく効きました・・!!

飲むと体が楽になるんです。

飲まないとしんどさが取れないんですよね。

麻黄湯がなかったらコロナはもっと辛かったと思います。

本当に感謝!!

医師から「薬局で売ってるのでもいいよ」と言われたので、そこからお家に常備しております。

夫もその時にコロナになったのですが(4歳イチゴくん以外全滅でした。汗)、同じ意見でした。

「もう大丈夫かなと思って麻黄湯飲まないと、めちゃ疲れるね」

そうそう!!これ飲むと、元気になれるんですよね。力がわく感じ。

(子どもたちを見ていても、力がわく様子がよく分かります)

コロナには漢方、つまり風邪には漢方が効くと実感です。

(温まるのも大事です)

3.喉の痛みに、龍角散の粉末を

▼のど飴タイプもありますが、わが家は純粋な粉末を常備しております。

今年もすでに何度かお世話になっております。

こちらは子どもにも使えるので、その点も花丸。(不味そうでですが)

小学生と大人は不味くない感じで味わっております。

効かないのど飴よりもいいです、本当に。

夫も「前は化学薬品ののど飴使ってたけど、龍角散の方がすぐに効果を感じられるよね」とのこと。

(夫は化学系の研究をしています)

龍角散も神アイテムです。

これからも常備して、家族の健康のお供にさせて頂きます!!

すぐに飲むのがコツです

「あれ?もしかして?」

と感じた時に、すぐに飲むのがコツです。

備えあれば憂いなし。

秋の心地いい日々を楽しめますように・・!!

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事です。

▼今日、Amazonプライム感謝祭で、なんと、このペンケースが安くなっていたのです・・!!嬉しい。

▼長男が愛用中。セールの勢いで、次男用に1つプラスしました。

www.simple-home.net

▼私は唇が口紅ですぐに荒れてしまうので、いつも荒れないオーガニックリップを使っております。荒れない(皮むけしない)のでお気に入りです^^

www.simple-home.net

今日もお読み頂き、本当にありがとうございました・・!!

素敵な1日になりますように・・!!

毎日ワクワク過ごすために、心がけているスケジュールの立て方

ママになってから続けている、スケジュールの立て方

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

ママになってから、続けているスケジュールの立て方があります。

おそらく少し変わっているスケジュールの立て方です。

以前は、毎日ギッシリ、予定が詰まった立て方をしていました。

ですが、それだと

  • 「毎日が予定でぎゅうぎゅうに感じる」
  • 「その時の気分一切無視」

と感じていました。

そんな時に、絵本作家の荒井良二さんが

「真っ黒のスケジュールを見るのが怖くて、精神がおかしくなった時があった。

だから、あえて何も書かずに毎日やってみた。そうしたら、精神が元に戻ったし、仕事もできた」

と雑誌に書かれているのを拝見して。

なるほど・・!!とすごく共感したんです。

自由時間がないように感じると、それだけで疲れてしまうんですよね、きっと。

という訳で。

ママになって時間に余裕がなくなってからは、その荒井さんの言葉をヒントにしたスケジュールの立て方をしております。

今日は、スケジュールの立て方のお話です。

(昨日も時間の使い方について書いたので、今日は姉妹版のスケジュールの立て方です^^)

1.時間が決まった予定を先に入れる

自分だけで完結しない予定を、先に入れておきます。

自分だけで完結する予定は、その後に考える感じ。

ここまでの流れは、スタンダードなスケジュールの立て方だと思います。

  • 時間が決まった予定を入れる

ただそれだけですが、

どんな風に「時間が決まった予定を入れていくか」でも、個性が表れますよね・・!!

時間の使い方は人それぞれで、とても面白いなと感じます。

2.自由にプランニングできる時間を把握する

続いて、自由に自分が使える時間を把握します。

つまり、時間が決まっていない予定、です。

その時間が少なすぎると、やりたいことはできなくなっていくと感じております。

ママになると、この時間は取りにくい時期がありますよね。(汗)

なので、「自由にプランニングできる時間は、どのくらいあるのか?」しっかり把握しておきます。

3.「1週間にやりたいこと」を決めて、リスト化する

私が少し変わったやり方をしているのは、ここだと思います。

1日の予定は立てず、1週間の予定を立てるところ。

1週間にやりたいことはなんだろう??と、リスト化します。

4.リストから「これだ」と思うものを選んで、毎日やっていく

1週間リストから、毎日選んでやっていきます。

その方が、ギッシリなスケジュールになったとしても、追い詰められることがないというか、

「その時の気持ちも大切にしながら」スケジュールを決められる感覚が持てるからです。

・・と書きつつ、

自由に選べるというよりは「明らかに今日はこれをやる日」という感じなので、自由さはそこまでないのですが。(笑)

なので、結局のところ、

「時間をどう味わいたいか?」

なんですよね。

決められたことを淡々とこなすだけ・・全てそうだと、なんだか心が疲れてくる時もあったりするので。

(家事育児は淡々とやるを心がけている分、その他で少しワクワクを求めているのかも!ですね)

という訳で。

▼家事子育て以外の、自由な時間は、

当日の気分によって自由に変えられる部分が残っている、そんなスケジュールの立て方が気に入っております。

自分らしい、スケジュールが心地いい

ママになっても、

子どもの人数が増えても、

自分らしいスケジュールが心地いいなあ・・と感じております。

他人軸(子ども軸)だけで生きると、やはり疲れを感じやすくなったりするので。(汗)

自分軸がしっかりあると、リフレッシュしやすいです。

自分軸も育てて、

心地いい毎日をつくっていきましょう〜。

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事

すみません、今日もご質問いただいたのですが・・

「メルマガ登録したけど、最初の1通以降届きません」というご心配の声。

大変申し訳ございません・・!!!!

まだ発信していないだけなんです・・!!

(うざいメルマガになりたくなく、気を遣いすぎていました。汗)

ちょうど本日もご質問頂いたので、ここで少しお知らせさせて頂きます。

(ご質問ありがとうございます!!)

次回のセミナー(家庭学習編)は、10月18日と19日に開催予定です。

メルマガにて、明日から募集告知を開始しますので、もし明日のメールが届かなかった場合、お手数ですがまたご連絡くださいませ^^

www.simple-home.net

▼セミナーのご感想も、本当にありがとうございました!!

www.simple-home.net

今日もお読み頂きありがとうございました・・!!

素敵な1日になりますように・・!!

【シンプルライフ】心がけている、自分らしい時間の使い方

自分らしい、時間の使い方

こんにちは。【暮らしと家庭学習を整える】ayakoです。

自分らしい時間の使い方をすれば、毎日が心地よく過ごせると感じております。

とはいえ。

子どもがいると、どうしても「自分らしさとは?」とはてながついてしまいますよね。

本当に、自分らしい時間割は存在しないかもしれませんが。

「今のスケジュール」を、「もっと心地いいスケジュール」に寄せることは可能だと思っております。

例えば、夕方の食事作り。

わざわざ、ものすごい疲労が押し寄せる時間にやらなくてもいいよね、とか。

どうして夫は、寝かしつけている最中に音を立てて帰ってくるのか?とか。(わが家あるあるです。笑)

もしかしたら、少し検討すれば、調整できることかもしれません。

だけど、そんな風に見直しすることも「時間と余力と気持ち」がないと、なかなか重い腰が上がらないんだよなあ・・と、しみじみ感じるのでした。

という訳で。

今も、シンプルライフを心がけている理由は、

「やりたい(気持ちが動いた)」と感じたら「行動」できるようにするためです。

毎日が複雑すぎると、それをこなすだけでヘトヘトになってしまうので。(汗)

なるべくシンプル暮らし、そして、迷う時間を減らして。

サッと行動できると嬉しいです!!

今日は、心がけているスケジュールの立て方のお話です。

空いた時間(作った時間)で、何をするか?計画しておく

おそらく私は、家事の中では「時短」が特技だと思うのです。

(時短家事が好き。それを手抜き家事とも言う)

だからこそ、「空いた時間で何をするか?」は、常に考えておいた方が人生が楽しくなると感じております。

空き時間は自由に過ごす・・

だけだと、

スマホ見て気づいたら終わってた・・になりがちな時がありまして。(汗)

「空いた時間で何をするか?」

を、色々考えておくと、人生がもっと楽しくなるはず!!と気づきました。

当たり前な気づきで恐縮ですが。

  • 空いた時間にすることを、考えておく
  • 空いた時間ができたら、実行していく

繰り返していくと、毎日の充実感が上がっていきました。

もちろん、スマホを見ることも、空き時間にやることに含めておりますが。

時間を区切ることで、「気づいたら○時だった!!ひいい!!」ということがなくなりました。

(時間を決めるの、大事ですね)

スマホは大人のゲームだと思っているので。

子どものゲームのように制限かけながら楽しみたいな、と思っております。はい。

ゆとり時間は、確保しておく

色々行動するのも大好きなのですが。(先述)

ゆとりの時間も、とても大切にしております・・!!

何かやりたいことがあった時にその時間を使えばいいので、行動しやすいんですよね。

そして、心のリセットにも最適・・!!

心のリセット、仕切り直しの時間って大切ですよね。

最近、4歳イチゴくんの仲良しのお友達が転園してしまったので、「ママ〜ママ〜」になってしまって。(かわいそうなのですが、大変に。汗)

2歳児よりも、ママに甘える4歳児になっております。

こうなると、途端に、夕方がいつもより忙しいタイムスケジュールへ。

ママライフはイレギュラーな事態も多々起こるので、ゆとりを持っていたいなと改めて感じました。

(夕方〜夜の家事を見直します!!)

好きな時間は、守る

好きなことをする時間は、楽しい。

楽しい時間は、なるべく確保していた方がいいな、と思っております。

ワクワクする時間、

ホッとする時間、

おいしい時間、

ボーッと空を眺める時間、

・・「自分らしい、好きな時間」は、毎日味わっていきたいですね。

今のスケジュールを、少しずつバージョンアップして。

心地いい毎日をつくりたいですね。

スポンサーリンク

 

おすすめの関連記事

▼ママのモチベーションの保ち方。

www.simple-home.net

▼まだこの時の物を使っています。(もうすぐなくなりそうだけど、ピッタリ1年持ちそうな予感です)

www.simple-home.net

今日もみなさまにとって健やかな1日になりますように。笑顔になれることがありますように。

いつもお読みいただき本当にありがとうございます・・!!